スパロボTの参戦を期に、無限軌道SSXを視聴しましたのでその感想を。ところで、この作品の略称は何がいいんですかね?アルカディア?SSX?見終わったがしっくりこないぜ…。
個性的なキャラクター
キャラクターがいいです。主人公ハーロックはもちろん、トチロー、タダシもしっかりキャラが立っています。また、未熟さ故にぶつかり合い、成長していく様は2クール分の尺があったからこそだと思います。特に、タダシの成長っぷりは必見です。
キャラごとに書いていきます。
ハーロック
この作品の主人公。片目が隠れるほどの荒々しいロン毛に、不屈の意志を宿した目。鼻から頬にかけた傷が只者ではない「漢のオーラ」を感じさせます。
そんな外見とは裏腹に、中身は誠実でめちゃくちゃ優しい。仲間は絶対見捨てないし、敵であっても敬意を表する。お茶目な部分もあるけれど、時に厳しく、時に優しく。決めるときはしっかり決める、理想の漢です。
よく口の端をあげてニコッとするのもかわいらしい。
戦闘中はよく舵回してるんですが、この回し方がとにかく大げさ笑。そんなに回して壊れないんか?ってくらい回します。今作におけるハーロックの象徴的な動きです。
スパロボのカットインでも再現されてますが、カッコイイです。

井上真樹夫氏の声もいい。ただ渋いだけでなく、「己の信念を貫き通す」そんな威厳を感じさせる声。低音なのに怖さは感じず、ほどよい緊張感と人の良さを感じます。
これがハーロックの魅力に華を添えているのは間違いないです。
トチロー
ハーロックの相棒と言うべき存在。ハーロックだけではダメだし、トチローだけでもダメ。お互いを引き立てあう名コンビです。
アルカディア号の生みの親であり、凄腕のシステムエンジニア。
もっさりした髪に大きなメガネ、それにデフォルメされた体型。初めて見たときは、「なんか変なおっさんやなぁ」と思ったのが正直なところです(多分20代)。
ですが、見た目で判断しちゃいけないのは現実と同じこと。
誰とでも気さくに話せ、「大丈夫さ」と励ますことができる人の良さ。
自分がバカにされるのはいいけど、惚れた女の悪口は許さない。叶わない恋だとしても、好きな女を助ける為なら危険にすら飛び込みます。
ハーロックとの漢の友情もいい。第17話では、お互いを信じているからこその連携を見せます。長い付き合いだからこその「相棒感」がたまりません。
タダシ
本作中でもっとも成長したんじゃないかと思えるキャラクター。両親を戦争で失くし、兄弟を守りきれなかった悲しい過去を持っています。
子供ながらに、自分の役割を見つけ航海のサポートをします。そんな中で、ハーロック達と行動を共にする事で徐々に「戦士」として成長していきます。
戦闘技術はもちろん、精神的にも強くなる。普段はおちゃらけているけど、誰よりも人の気持ちに寄り添える男です。悲劇があれば悲しむし、良いことがあればパーっと明るくなる。
アルカディア号の頼れるムードメーカーです。
Mr.ゾーン
同じ地球人でありながら、打倒ハーロックを目論む天才科学者。
科学者としてのポストを奪われる原因となったハーロックを憎んでいるようです。
ただの嫌なやつで終わらないのがゾーンの魅力。特に好きなエピソードが第12話。
この回では、レビィが壊してしまったトチロー製のおもちゃをMr.ゾーンが直してあげるシーンがあります。なぜこのシーンが好きなのかというと、様々な捉え方ができるからです。
「トチローには負けたくないプライドがあるのか?」「根は優しい人間なのか?」
短い描写ですが、とても印象的でした。
また、ハーロックを憎みつつも「無二のライバル」として戦いを楽しんでいる節もあります。
最後には全宇宙を支配するという野望を掲げたものの、悪意が災いして死んでしまいます。その際もただでは死なず、ハーロックを撃とうとした敵と相打ちになって散ります。
単なる悪役ではない、今作で最も好きになったキャラクターでした。
ほんとは5話の奴隷の子が好き
シナリオはちょっと残念
メインのお話は正直微妙。
イルミダスに支配された地球を発ち、理想郷アルカディアを目指す…のですが、特筆するようなことはないかな。
まあそこは別に良いです。キャラがいいので、1話1話の物語は結構面白い。もちろん、キャラの良さはエピソードがあってこそでありますが。
ただ、色々と雑に感じる要素が多かったです。例えば、ケイの意識に眠っている「宝島」の在り処。宝島っていうのはアルカディアへの入り口で、この座標を知ることが物語上重要です。
ただ、ケイが「宝島」の情報を思い出すのには条件があります。それは「真実の愛」を知ること。それだけが、アルカディアへの手掛かりであり、シナリオ上盛り上がるシーン…になると思ってました。
この辺の描写がかなり雑で、正直がっかり。
敵に囲まれてピンチになったところをハーロックに助けられ、医務室で寝ている間に思い出します。この描写、わずか1話分のみ。それまで恋愛感情は読み取れなかったし、そもそもハーロックとの絡み自体大してないです。
宝島の場所を思い出してからも、特にそういう描写はなく…。広げた風呂敷を畳めなかった、という印象です。
戦闘描写
主砲をメインに戦う。特にバリエーションはないです。
あと、よく敵艦に体当たりしてた印象はあります。アルカディア号頑丈すぎる…。
ただ、武装が少ないからといってつまらなかったわけではないです。戦闘は迫力がありましたし、なによりアルカディア号自体がかっこいい。ちょくちょくアップになるドクロマークが雄々しくて大好き。
性能もめちゃくちゃ高くて、終盤の方なんてほぼ無傷でした笑。この無双感は好みです。ハーロックの、艦を信用しているからこその戦法や、一見ギャグのような奇策も面白い。どんちゃん騒ぎをやるぞ!
総評
全体として観るとイマイチに感じる部分も多いですが、最後まで楽しめました。
作画も崩れることなく、活き活きとしたキャラクター・迫力ある戦闘を描ききっています。シナリオを楽しむというよりは、美麗な作画やキャラを楽しむ感じ。
関連作品も見てみたいと思える作品でした。スパロボでの活躍も楽しみです。