スパロボ スパロボ考察

ゼノグラシア有力か?MODEROID商品化希望アンケートからスパロボ参戦作品を考えるpart2

f:id:nakaoni:20200402194918j:plain

MODEROID商品化希望アンケートの結果が出たので、結果からスパロボ参戦を考えていきます。

前回のはこちら

ゼオライマーは有力?MODEROID商品化希望アンケートからスパロボ参戦作品を考える

続きを見る

上位10機体はこれだ!

f:id:nakaoni:20200402190145j:plain

個人的注目ポイントは次。

シンカリオン強し

ファフナーが根強い人気

20周年電童がランクイン

プロメアが急上昇

シンカリオン強し

f:id:nakaoni:20200402195402j:plain

まず真っ先に思うのが、「シンカリオン強いな」ってこと。

劇場版からALFA-Xもランクインしてるのが嬉しいところ。

感覚だけじゃなくて数字でもシンカリオンの人気っぷりが伺えますね。

やっぱりスパロボには出るんじゃないかな。

ファフナーが根強い人気

f:id:nakaoni:20200402195431j:plain

ファフナーからザインとニヒトがランクインしてますね。

ザインは以前から人気ありましたけど、ここにきてニヒトもランクイン。

タイミング的にBeyond効果でしょうね。

ファフナーって熱心な固定ファンが付いてて購買力が高いイメージなんですけど、立体物はあまり出ていない印象。

ロボット魂も5年間出てないし、スパロボにもUX以来さっぱりだし、版権的な問題があるのかなぁと感じてます。

機体数も膨大だから戦闘アニメ負担もヤバいし、スパロボ参戦は厳しそう。

20周年電童がランクイン

f:id:nakaoni:20200402195444j:plain

電童が突然のランクイン。

実は電童って今年20周年なんですよね。

そのタイミングで伺える根強い人気。

最近のスパロボが周年記念を重視していることを考えれば、参戦可能性は高そう。

MX以来出てないし復帰を望む声も多そう。

プロメアが急上昇

f:id:nakaoni:20200402195518j:plain

上映されたばかりのプロメアから3機体がランクイン。

プロメア、公開初日から爆発的な人気だからね。

マトイテッカーとかロボットというよりパワードスーツの類だけど、劇中での活躍っぷりを見ればホビーが欲しくなるのはわかる。

リオデガロンはガッチガチのスーパーロボットで、ダイナミックに大暴れしてたから人気上位に入ってくるのも納得。

スパロボ参戦はまだ早いけど、将来的には参戦すると思ってます。

スパロボ世界と親和性が高いし、女性人気も高い。

意外と有力?30位までの機体

f:id:nakaoni:20200402192613j:plain

中々面白い機体が揃っていますね。

個人的に注目なのは次の機体たち。

インベル

ダン・オブ・サーズデイ

天のゼオライマー

ビッグ・オー

レイアース

インベル

f:id:nakaoni:20200402195556j:plain

15周年記念を迎えるアイマスシリーズからインベルがランクイン。

黒歴史と言われることもありますが、ゼノグラシア10周年のスパクロ参戦を皮切りに毎年大きな動きがある作品です。

iDOLのホビーはマジでないから、商品化したらかなりレアですね。

スパロボ参戦ですが、スパロボ30周年とアイマス15周年が重なるということもあって可能性はかなり高いと思っています。

笑顔で勝ちでしょ。

ダン・オブ・サーズデイ

f:id:nakaoni:20200402195612p:plain

スパロボKから10年の時を経てスパロボTに参戦したガンソードから登場。

この位置にランクインしてることを思えばやっぱり人気はあるんだろうし、スパロボTで素材はたくさん作ってあるから次に参戦してもおかしくなさそう。

ギアスとの共演なんかも面白そうだしね。

天のゼオライマー

f:id:nakaoni:20200402195659j:plain

先にグレートゼオライマーが商品化してたりするゼオライマーさん。

アイアンサーガに参戦したり最近盛り上がってる印象が強い。

スパロボ的には必要ユニット数が少なくて済むし、その割には参戦のインパクトが大きいから復帰有力候補だと思う。

このアンケート、答えてるのはスパロボ好きな層と被ってるだろうから今挙げたような作品たちは参戦予想の参考になると思います。

参戦予想をする時のポイントはこちら!

スパロボブロガーの私がスパロボ新作予想をするときに重視している観点とは?

続きを見る

関連コンテンツ

-スパロボ, スパロボ考察