スパロボ考察

スパロボとGジェネって同じじゃないの?何が違うの?

f:id:nakaoni:20200323212149p:plain

あまりゲームに馴染みのない人、スパロボとGジェネ混同しがち。

というわけで、スパロボとGジェネって何が違うのよっていうのを独断と偏見で語っていきます。

ガンダムだけorガンダムとよくわからないロボット

あえて言うほどでもありませんが、一番の違いはここでしょう。Gジェネはガンダムだけが出る。スパロボはガンダム以外も出る。

ゲームはそんなにしないし、ガンダムとエヴァの違いがわからないくらいの人だったら「同じじゃん!」ってなるでしょうね。

RPG見たらなんでも「それドラクエ?」って言いだす親を想像するとわかりやすいか。

全部出すor作品が頻繁に入れ替わる

結構違うかなと思うのがここ。

俺はGジェネ未プレイだから違うかもしれないけど、Gジェネの参戦作品は幅広く、極力前作に出てた作品を網羅するようなチョイスになってる印象。

ドンドン作品を追加していって、アップデートするイメージ。言うなれば図鑑。

 

一方のスパロボは、作品を頻繁に入れ替えてる。新作が出た場合、前作と同じ作品が出る割合は高くて5割くらいじゃないかなと思う。

これはスパロボとGジェネの方向性の違いが理由かなと思う。

自由度重視or設定重視

f:id:nakaoni:20200323212845j:plain

Gジェネは自由度重視で、スパロボは設定重視だと思う。ユニコーンガンダムの乗り換えを例に考えるとわかりやすい。

Gジェネは乗り換えがめちゃくちゃ自由で、生体認証でバナージしか乗れないはずのユニコーンにキラとか刹那が乗れちゃうし、原作で非パイロットだったキャラが平気でモビルスーツを乗りこなす。

 

一方のスパロボは、ユニコーンガンダムに乗れるのは設定どおりバナージだけだし、当然ながら非戦闘員はモビルスーツに乗れない。

Gジェネは「食材」を用意して「お好きに調理してください」と言ってるイメージで、スパロボは「料理」を作って「さあ召し上がれ」とお出ししているイメージ。

結構違うけど同じに見えるのもわかる

こんな感じで、スパロボとGジェネってそのコンセプトからして結構違うんだけど、パッと見で同じに見えるのはよくわかる。

一番視覚的にわかりやすい戦闘シーンが似てるんだもん。

そりゃ違いなんて分かんねえよ。

 

自由度がどうとか方向性が違うとか書いたけど、そんなん内面の話だからね。

人間と同じ。

人は相手を見るときに外見から入るし、見た目が8割という言葉もある。

つまりそういうことだよ。

 

両者の戦闘アニメの違いについてはこちら

スパロボとGジェネの戦闘アニメを比較して感じた今後の方向性

続きを見る

関連コンテンツ

-スパロボ考察