Gジェネクロスレイズの体験版をプレイしたのでその感想を。結論からいうと非常に遊びやすい印象を受けました。
良いところ
言うまでもなく戦闘演出は素晴らしいですね。月鋼のシナリオをプレイしたのですが、アスタロトの戦闘アニメがどれもカッコよくてたまげました。
ブレードで一刀両断!からの爆炎を背にした顔のドアップなんか最高。仕込みナイフを取り出す一連の流れや、ライフルを構えるまでの挙動、テンポなど細かい演出も光る。小技にもこだわりが感じられます。
シナリオの魅せ方もよくて、しっかりと一枚絵を用意することで没入感が高まります。やっぱ専用の一枚絵があるとテンション上ります。

あと、キャラの表情差分も結構豊かな印象。叫び顔はもちろん、ピンチの時には苦い顔をする。目元や口元が変わるだけじゃなくて、体勢や角度まで変わった躍動感のあるものもあります。

細かいところでいうと、かゆいところに手が届く設定に感動しました。例えば、マップ移動の演出。移動スピード選べるのはもちろんのこと、演出自体をカットしたり、その中でも敵軍フェーズだけカットしたり…と非常に細かく設定できる。
他にも、行動可能なユニットがいなくなったら自動で自軍フェーズを終了するとか、移動後に攻撃可能なユニットがいない場合に攻撃コマンドを表示するかを選べたり、本当に細かく設定できる。
地味だけど、こういう機能はユーザーにとってはめちゃくちゃありがたいし評価したい。スパロボもこれくらいになってくれると嬉しい。

気になった点
シナリオデモで、スキップやログの表示が出ているのが気になります。さすがにずっと出たままってのはセンスがなさすぎるので、私が知らないだけでおそらく消せるのかなと。

これは公式が推してるっぽいけど、敵の攻撃を避けた後の演出とカットインが冗長でダルい。シームレス風な戦闘アニメにはなるけど、動きが短調だし毎回やられるとうんざりするしテンポが悪い。
ビームライフルやミサイルなどの何発か撃つ系の技で、毎回1、2発外れるのも無駄に感じる。避け方もスライドするだけだったりするし芸がない。前述のシームレスな演出と相まってうーんって感じだ。
そんな感じで、ド派手な戦闘演出を楽しみたい、知らない機体に触れたい、という人にはかなりオススメな出来なんじゃないかと思うクロスレイズ。細かい設定のおかげでストレスフリーで遊べるのは素晴らしいよ。