スパロボ スパロボ考察

【スパロボ】スパクロとスパロボDDで被っている参戦作品から人気作を調べる【本家との比較】

f:id:nakaoni:20190820221454p:plain

無料であることからライトなユーザーでも手に取りやすい媒体であるソシャゲ。

そんなソシャゲなら、全年代に向けて普遍的な人気を誇る作品を登場させるはず。ということで、スパクロとDDに参戦している作品から共通しているものを探し出せばそれは客観的に見て人気のある作品ということになるはず。そんな魂胆から調べてみました。なお、スパクロは通常参戦の話になります。

スパクロとDD両作に参戦している作品

マジンカイザー

聖戦士ダンバイン

超電磁ロボ コン・バトラーV

超電磁マシーン ボルテスⅤ

機動戦士Zガンダム

機動戦士逆襲のシャア

機動戦士ガンダムUC

真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日

勇者王ガオガイガー

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

フルメタルパニック

機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムOO

コードギアス反逆のルルーシュ

装甲騎兵ボトムズ

ゼーガペイン

乗機16作品になります。結構被ってるなぁとは思ってましたが、予想以上です。DDのワールド2、3は丸々被ってるという結果になりました。こうして見てみると、納得といった具合です。

年代ごとの分布

ついでに年代別に分けてみました。

70年代

超電磁ロボ コン・バトラーV

超電磁マシーン ボルテスⅤ

80年代

聖戦士ダンバイン

機動戦士Zガンダム

機動戦士逆襲のシャア

装甲騎兵ボトムズ

90年代

真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日

勇者王ガオガイガー

00年代

マジンカイザー

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

フルメタルパニック

機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムOO

コードギアス反逆のルルーシュ

ゼーガペイン

10年代

機動戦士ガンダムUC

70年代は本家でも減少傾向にありますが、ソシャゲも同様のようです。途中で気付いたんですが、DDにはダイターンがいないんですよね。スパロボの顔の一つだと思ってるので、なんか違和感があります。

80年代は、定番のZ,逆シャアに加えて、UXから出ずっぱりのダンバインと初参戦以降登場回数の多いボトムズという盤石な布石に。無難な人気作をチョイスしてきた感じがあります。

ソシャゲの課金層は40代が多いという調査結果もあり、この年代は作品数が多くなるかと思っていたのですがそうでもなかったのが意外なところ。

90年代は、まさかのチェンゲとガガガのみという結果に。まあどちらもスパロボのみならずグッズなど展開し続けていますし、納得のチョイスではあるのですが。

この年代で他にパッと浮かぶのはナデシコとマクロスプラスですが、どちらもおらず。ナデシコ、意外とソシャゲには参戦していないのですよね。スパクロにも劇ナデ名義での参戦ですし、それも期間限定。

というより、ジーベックのロボってスパクロにもDDにもいない?なんか理由があるのか、単なる偶然なのか。ファフナーとか機体数の問題もありますしアプリ向けな気もしますが…。

00年代は盛りだくさんです。SEED,OOといった未だに根強い人気を誇るガンダムに加えて、これまた化け物コンテンツのギアス、フィギュア等のグッズ展開が異常に強くアニメ4期も話題になったフルメタ、シンカリオンとのコラボが話題になったご存じヱヴァ、スパロボから生まれ独自設定の付いたマジンカイザー、クセのある作風から根強い人気を誇る千葉を代表するアニメであるゼーガ…と自分の世代には刺さるラインナップです。

普段ロボアニメを見なくても名前は知ってる、という知名度抜群な作品が多いのが特徴ですね。

10年代はユニコーンだけという結果に。え、マジで?今2019年ですよ?と言いたくなりますね。まあヱヴァは半分10年代突っ込んでますし、OOも追加で劇場版が来るであろうことを考えるとそんなにおかしくないのかもですが。

改めて10年代ロボアニメの年表を見てみましたが、大ヒット!といえるような新規タイトルってあんまないですね。近年だとやはりシンカリオンだろうか。

単発3部作にも出ているか?

ちょっと気になったのが、これら作品が本家にも出ているのか?というところ。プレイヤーのアンケート結果を重視したという単発3部作で比較してみた。

スパロボV

機動戦士Zガンダム

機動戦士逆襲のシャア

真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

フルメタルパニック

機動戦士ガンダムUC

スパロボX

聖戦士ダンバイン

機動戦士Zガンダム

機動戦士逆襲のシャア

コードギアス反逆のルルーシュ

スパロボT

聖戦士ダンバイン

機動戦士Zガンダム

機動戦士逆襲のシャア

真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日

装甲騎兵ボトムズ

勇者王ガオガイガー

やはりスパロボVは多く参戦していますね。どの年代も人気作で固めた隙のない構成でしたし、これぞスパロボ!感を感じられたのは必然だったのでしょうね。人気作がいっぱい出てればそれだけ豪華に見えますよ。スパロボやらない人からもおお!となりやすいですし。

また、単発3部作の中でも特にアンケート結果を重視したというスパロボTも人気作が多く参戦した結果に。単純に使いまわし事情もあるので何とも言えませんがね。

今後の参考になるかと思って調べてみましたが、結構納得のいく結果になりました。今後もこれら作品を中心にスパロボは展開していくのでしょうね。

関連コンテンツ

-スパロボ, スパロボ考察