先日、ケロロが生誕20周年記念でスパクロに参戦しました。本家でもビバップ がアニバーサリーイヤーで参戦したりと、周年記念が参戦の要因になりつつあります。というわけで、2019年に20周年を迎える作品からスパロボに出そうなものをピックアップしてみました。
既存参戦作品
ビッグオー
既に参戦済の作品で、立ち絵・戦闘アニメ共にZシリーズから多くの素材を流用できます。次回作の流用枠として有望株かもしれません(サウンドエディションでop採用して欲しい)。
∀ガンダム
こちらもZシリーズの資産を活用可能。ギンガナム味方化など美味しいネタも残っています。ただ、競争の厳しいガンダム枠で優先して参戦するかは微妙なところ。
ダイガード
2zで初参戦し、以降のZシリーズで皆勤賞の作品。素材を作成済なのは言うまでもないが、シリーズものより単発作向けの作品なのがポイント。
ヘテロダインの設定は脅威であるものの、話の規模としては小規模ですし、単発作でコンパクトにまとめた方が持ち味を活かしやすそう。
界震の設定も他作品と絡めやすそうですし、最低限ダイガードがいればいいので戦闘アニメの負担も少ない。原作終了後に予算が縮小、ダイガードがまたハリボテになったところで再びヘテロダインが…という設定も面白そう。
もし再参戦するなら、小説版のアサルトノットパニッシャーが大きな目玉になりそうです。ただ、次出るならパトレイバーと出て欲しい感もあります。

ゾイド
無印の方。OEで参戦していますが、それも5年以上前の話。2Dスパロボには未参戦ですし、新作が放映中の今はタイミング的にも良さそう。
…が、タカトミ版権です。新作のゾイドワイルドは単体でゲーム化してますし、スパロボに来るかはなんとも言えないところ。まあKの頃からスパロボとの付き合いはありますし、タカトミに関してはあまり版権問題は気にしなくていい気もします(もちろん、バンナム側から見てどうなのかってのはありますが)。
ベターマン
コンパクトに参戦していた作品。最近では覇界王が連載、漫画化するなど露出も増えている印象です。Tでガオガイガーの素材がありますし、2作を同時に出せば話題性は高そう。
OVAダンバインがシオン込みで参戦したり、エスカフローネがスパクロに出るなど、コンパクト組の復帰が目立つのも追い風かと。
無限のリヴァイアス
スパクロに参戦済で、主人公がよく殴られることで有名な作品。参戦にあたりネックなのが、コロコロ変わる人間模様と、頼りになる人達と合流すれば話が終わってしまうこと。スパクロでも毎回イクミ政権後での参戦になっていますし、自軍に腰を落ち着けるって状況もないです。
人間模様に関しては、ナディアのように原作終盤、つまりスパクロ同様イクミ政権後からの参戦にすればなんとかなる…かも。リヴァイアスの魅力がだいぶ削れてしまいますが(ナディアもジャンとナディアの冒険っていう部分は薄味になっちゃってました)。
ただ、どうしても自軍と行動を共にする状況ってのが想像出来ないんですよね。一時的な共闘こそあれど、ずっと一緒ってのは、ね。いっそのこと原作終了後ならそこまで違和感ないかもしれない。
新規参戦作品
トランスフォーマー(アニメ版)
アニメ版といっても色々ありますが、ビーストウォーズを始めとした4作品ほどが該当する模様。スパロボ最後の切り札、という論調もありますが、そろそろ参戦しそうな気がします。
トランスフォーマー対マジンガーzというクロスオーバー漫画も発売されましたし、地盤は固まりつつある印象。欧米進出の際にパシフィック・リムと同時参戦したらインパクトが強そうですが、20周年のうちには来ないかな。
Bビーダマン爆外伝V
ホビーアニメ枠。近年、ビルドファイターズやメダロット、バトルスピリッツとホビー作品の参戦が続いているので可能性は高そう。アニメもサンライズ作品に関わったスタッフが多く、戦闘描写も多いとか。
サイバスター(アニメ版)
流石に本家には来なさそうだけど、スパクロなら十分あり得る。本家マサキやOG勢との共演も面白いかもしれない。
デジモンアドベンチャー
初音ミクとコラボしたり、新作アニメの公開が決定したりと周年に相応しい展開を見せている作品。バンダイの作品ということもあり、今のスパロボとは極めて相性が良い。
新作ゲームの発売も控えていますし、タイミングはバッチリ。スパクロに来るかなと思いつつ、本家に出るポテンシャルもある作品だと思われます。

Di Gi Charat
ロボット物ではありませんが、スパクロとの相性は良さそう。ハッカドールのようにオリジナルロボットが設定される可能性も微レ存。そういえば、アキバからでじこの看板が消えて結構経ちますね。「the Akiba」感があって好きだったので寂しい。
星方天使エンジェルリンクス
サンライズ、バンビジュ製作のSF作品。あらすじを読む限りコメディ色が強そうですが、悲劇性や陰謀といった要素もある模様。ナデシコの空気感に近いのかもしれません。
1クールという短さ、ビバップ 参戦によるSF作品参戦のハードルが下がったこともあり可能性はありそう。
星界の紋章
ちょくちょく参戦要望を聞く作品。外宇宙、遺伝子改造、平面宇宙などスパロボと相性の良さそうな設定が多く見られます。ちょっとwiki見てたら面白そうなんで視聴したいところ。
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
次の戦艦枠として名前を聞く作品。「人の死なない戦争」「超技術の遺産」過去・未来の可能性に時間移動する「クロノスタイムプレイス」などSF物として面白そうな設定が目立ちます。
ちょっと調べたところ、安全装置が高度に進歩したことで戦争で人が死ななくなり、戦争がスポーツライクになっているとか。これはスパロボとの相性が悪そう。
舞台が30世紀ということで、相対過去=スパロボの世界に干渉してきた…とすれば、戦争への認識の違いもある程度緩和できかも。未視聴なので何も言えませんが。面白そうなので視聴したいですね。
と、思ったより文量が多くなってしまいましたが、こんなところでしょうか。調べてるうちに気になる作品も出てきたので是非視聴したいと思います。割とどれも出そうなので今後が楽しみ。