スパロボ スパロボT スパロボ考察

【スパロボT】版権BGMが少ない件について考察してみた【V・Xとの比較】

f:id:nakaoni:20190320065926p:plain

スパロボTの収録曲、なんか物足りなくね?と思う部分があったので、通常版の曲数を調べてみました。また、実際過去作と比べて少ないのか比較するために3部作のような扱いのV、Xの曲数も調べました。

V・X・Tの収録曲数

Vから順番に表にまとめました。

スパロボV 通常版収録曲
ザンボット 1曲 ガンダムUC 3曲
ダイターン 1曲 フルメタ 3曲
閃ハサ 1曲 ヱヴァ 2曲
Zガンダム 1曲 ナデシコ 3曲
ガンダムZZ 1曲 真ゲッター 2曲
逆襲のシャア 1曲 マジンガー 1曲
クロボン 2曲 ヤマト 4曲
種運命 1曲 クロアン 2曲
ガンダムOO 3曲
マイトガイン 3曲
計35曲
スパロボX 通常版収録曲
聖戦士ダンバイン 3曲 ワタル 5曲
ダイターン 1曲 ナディア 2曲
F91 1曲 グレンラガン 1曲
Zガンダム 1曲 ギアス 2曲
ガンダムZZ 1曲 マジンカイザー 1曲
逆襲のシャア 1曲 マジンガー 1曲
クロボン 2曲 バディコン 2曲
ガンダムEW 1曲 クロアン 2曲
Gレコ 2曲
マイトガイン 3曲
計32曲
スパロボT 通常版収録曲
トライダーG7 1曲 ガガガ 4曲
聖戦士ダンバイン 3曲 ビバップ 1曲
OVAダンバイン 1曲 トップ 1曲
Zガンダム 1曲 ナデシコ 2曲
ガンダムZZ 1曲 真ゲッター 1曲
逆襲のシャア 1曲 マジンガー 2曲
クロボン 1曲 SSX 1曲
Gガンダム 3曲 レイアース 1曲
ボトムズ 1曲 ガンソード 2曲
マイトガイン 1曲 楽園追放 0曲
計29曲

おわかりいただけるだろうか?なんと、Vから3曲ずつ減っているのである。悲しい。

Tの収録曲が少ないと感じるのは、気のせいではなく確かなことのようである。

予算と納期の縮小?

なぜこんなことになっているのか考えた時に真っ先に浮かぶのが、予算と納期。売上も開発期間も減ってる(Tの売り上げはまだ出てないけど)シリーズですから、どこかで無理をすればその分削らなければいけない部分がある。

今回の場合は、Xで不満の多かった戦闘アニメ(武装数)、好評だったイベントCGにリソースを割き、楽曲数を減らしたという具合でしょうか。会社のことなんて全然わからないから素人の憶測でしかないけど。

新規作品の楽曲数が大幅減

ちょっと気になったのが新規作品の楽曲数。Vの場合はヤマトの4曲を筆頭に10曲、Xはワタルの5曲を筆頭に11曲。それに対し、Tはたったの4曲。というか、楽園追放が0だから1作品1曲ですらない。さすがにこれはどうなのって思いました。

ちなみに、Tで一番収録曲が多いのはガガガで4曲。歴代作品でもガガガは収録曲多いって聞いてましたけど、新規作品もこんくらい頑張ってほしかった。特にレイアースがOP1だけってさすがにひどいと思いました。劇中曲が印象的な作品だと思うんだけどね…。

f:id:nakaoni:20190326171118j:image

楽園追放は劇中曲のアルバムが非売品ということでなにか収録できない問題があったのかもしれませんが、だったらイオニアンのアレンジは入れといてよって感じ。あの曲をどうアレンジするか楽しみにしていた方は多いはず。

【スパロボT】楽園追放の原作BGMがない問題について調べてみた

続きを見る

他にも、なぜなにナデシコが入ってないとかちょっとした不満はありますが、まあそれっぽい汎用曲で頑張ってたししょうがないと思います。

今後の予測:通常版と限定版で2極化?

上記のことから、今後は「最低限の通常版」と「演出を豊かにするための限定版」の2極化が進みそうです。個人的には、スパロボのメインユーザーはマニアなんだし、豪華な限定版を前提にするのはアリだと思います。ただ、せっかく通常版を手に取ってくれたライトユーザーが「え、これだけ?手抜き過ぎない?」と感じてしまいそうなのが心配。

参戦作品のすそ野を広げたり海外展開で新規ユーザーの獲得を頑張っている中でこれは残念な点です。とはいえ、今、最も重要なのは「戦闘アニメの充実」や「イベントCGといった戦闘アニメ以外のわかりやすい売り・新たなジャンルの作品を参戦させる土壌」を作ることだと思いますし、致し方ない。

次作がまた1年間隔で出るかはわかりませんが、シリーズにとってひとつの区切りとなる30周年スパロボでは集大成を見せてほしいところです。

【30周年】スパロボ新作の参戦作品を予想するver.2021

続きを見る

関連コンテンツ

-スパロボ, スパロボT, スパロボ考察