スパロボDDのPV2がお披露目になりましたね。色々気づく点が多かったので備忘録を兼ねてシェア。
「アプリで本家 」がコンセプトか?
PVの構成からして本家を踏襲したものになっており、テンション上がらざるを得ないですね。やはり、DDのコンセプトには「本家を無料アプリで展開し、新規層の獲得を狙う」というのがありそうです。
pvの構成からして「アプリで本家スパロボをやる」というコンセプトなのは間違いなさそう
— 中山おにぎり@スパロボT (@become_onigiri) 2019年1月26日
初報でも思いましたが、戦闘アニメのクオリティは高いですね。顔のアップになっても絵が潰れないのは技術の進歩を感じます。それにしても、ストライクが2Dスパロボで動いてるのを見るだけで感動というか新鮮というか…。DDは、本家でやりたくても作業量等の関係でできないことをやってくれそうで楽しみです。

シナリオは序盤から再現が多そう
シナリオは序盤からの再現が多くなりそうですね。デビルマンも学校で会話してるところを思うに最初からでしょうし、マジンガーも初搭乗からやりそう。SEED等の久々作品もガッツリやってくれそうで期待が高まります。本家じゃ無理そうだもんね。
ショウのバイク絡みが話題に出てて嬉しいです。ダンバイン序盤で、みんなが馬に乗ってる中1人だけバイクで爆走してたのがたまらなく好き。
やはり注目なのはワールド4。もうオルガの正面絵を見るだけで面白く感じる体になってしまった…。クランク2尉が出てますので、最初からしっかり再現してくれるみたいですね。

そうそう、新キャラも2人お披露目されてましたね。
1人はヤスダさんデザイン、もう一人は河野さち子さんですね。どちらもおっぱい魔人。河野さんはスパクロで描き下ろして以来、コンスタントにスパロボでイラストを出してくれますね。
主題歌ラッシュが熱すぎる
やっぱり主題歌ラッシュがあると違いますね。スパロボTとDD、2作で主題歌ラッシュを楽しめるなんてこんなに嬉しいことはないですよ。まず、エクシアと1期刹那がお久しすぎて新鮮。紅蓮の戦闘アニメですが、画面奥から斜め前に向かってくるのが迫力あってかっこいいです。
V-MAXがかっこよすぎる…。カットイン後の動きも本家と遜色ないクオリティで、ほんとに嬉しいですよね…。技の発動中に主題歌も溜めに入り…サビと同時にゼーガペイン!ここ熱すぎてほんと…。スパクロに参戦してからはや3年。早く2Dスパロボで見せろよ!と待望されていただけに熱すぎる。もちろん戦闘アニメのレベルも高い…。
鉄血、VVVといった注目作の戦闘アニメも初お披露目。バルバトスは近接技を見せてほしかったな。VVVはいきなりハラキリで魅せますね。実は1クール目までしか見れてないので、早く2期まで見たいです。
そして締めはデビルマン。原作漫画版での参戦ですが、声はOVA版準拠だそうです。速水奨さんですね。
と、こんな感じ。個人的にはかなり興奮&期待値の高まるPVとなりました。サービス開始日が不明なのは若干気がかりですが、Tの前に発表して話題を食い合ってもなぁと思いますし、4月以降に発表・サービス開始ですかね。