スパロボ スパロボ考察

【ハードルが高い】未プレイ目線で考えるスパロボ

f:id:nakaoni:20190126142529j:plain

おひさしブリーフ、なかおにです。

今日は、スパロボってかなりハードルが高いゲームだよねって話です。

人気キャラが出ない⁉

スパロボって、参戦作品にクレジットされているのに「重要なポジションにいたり人気のキャラが出ない」「シナリオがどこまで再現されるかわからない・再現なし」ってことが多々あります。

例えば逆シャア。

タイトルに逆襲の”シャア”とか書いてあるくせにシャアが出てこなかったりする。そもそも生きてるかすら怪しい。なんやねん。

え、シナリオ再現されないの?

そして、シナリオの再現がないことも多い。

例えばスパロボV。シャアは当然のように死んでるし、シナリオの再現もない。逆シャアのシナリオが好き、シャアが好きだから買った人はやるせない気持ちになるでしょう。なんでサザビー出ないんだよ!ともなります。

グレンラガン参戦!と聞いたらカミナが出るって思うじゃん。でも出なかったりする。意味不明ですよね。だって、グレンラガンといったらカミナじゃん。ふつう出ると思うじゃん。

でも、スパロボXではカミナが死んだ後からの参戦です。四天王も出ません。僕の大好きな若ヨーコも出ません。テッペリン攻略後のヨーコはおっぱいデカすぎなの!

なんであのキャラ出ないんだよ!せっかく買ったのに!

「PVで察しろ」という無茶振り

そんなこというと、こんな声が聞こえてきそうです。「pvの時点で超銀河グレンラガンだったじゃん。終盤からの参戦なのはわかってたはず」確かに、pvでの扱いからどの程度再現されるのか、時系列はどうなのか推測ができます。しかし、それは「いつもスパロボをプレイしている濃いファン」だからわかること。

PVを見て扱いを予測するというのは、普通じゃありません。普段プレイしない人からしたらわかるわけないです。この視点、毎年スパロボをプレイしていると忘れがちなんじゃないかと思います。

人気キャラが出るか購入してプレイするまでわからない、というのはあまりにリスキーかつ不親切なんじゃないか?と思うのですよ。スパロボなんてマニアしか買わないんだからいいって?だから客層が固定されてしまっているのでは?と、私のような若輩者は思ったりするのです。

ある程度の情報開示は必要なのかもなぁ、と。じゃなきゃ、新規プレイヤーは安心して買えない。1本8000円とかするゲームを、不安な気持ちを抱えたまま買えるかって話です。「スパロボって、よくわからない」そんな人は結構いるんじゃないかなぁ。

奇妙な信頼関係

ここまで書いてきて、ある疑問が浮かびました。「なぜ、こんな不親切なゲームなのに固定ファンがついているのか、当たり前のように納得して購入するのか」

それは、スパロボとファンの間で奇妙な信頼関係が築かれているからなんじゃないか、と思います。

「ほら、PVに○○出したよ。これで再現あるってわかるよね?」「あ、今回参戦の○○、PVの敵が他版権だから再現なしだな」

この奇妙な信頼関係が、ある意味ではファン層の固定化を招いた節がある…というのは、さすがに無理がありますね。そこまで考えてるやつはそういねえだろ。

まあ、こんな感じでプレイするハードルが高いと思うんですよね。

そんなわけで、基本無料かつ本家に近いフォーマットのDDには期待してます。鉄血目当てにやってみる人も多そうですし。

関連コンテンツ

-スパロボ, スパロボ考察