〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スパロボ

好きなスパロボのOP3選をスパロボブロガーが語る!

いきなりですがスパロボのOPって良くないですか?

版権を超えた夢の競演が見れるので私は好きです。

というわけで、今回は「好きなスパロボのOP3選」を独断と偏見で語っていきます。

再世編

好きなスパロボのOPその1は再世編です。

 

このOPは掴みが抜群で、「冒頭の映像はスコープドッグのレンズ越しに見ていた」という演出がされているんですよね。

そして回るターレットレンズ…。

これにはゾクゾクっとしましたね。

オーガスとマクロスの超時空コンビによる板野サーカスも好きです。

やっぱり変形からのミサイルはたまらんですね。

みんな大好きランスロット。

これは全スパロボファンが思っていることだと思うんだけど、なんで明らかにMAP兵器なエナジーウィングがゲーム本編ではMAP兵器じゃねえんだよ!

さりげなく月のガンダム。

再世編のOPで一番好きなのがビッグオーとダイガードのWパイルバンカー。

戦闘アニメじゃ実現できない夢の競演を映像で拝める…

こんなロマンはありませんよ。

 

 

ビームの波間に混ざるマジンガーもカッコいい。

これはビッグバンパンチがある真マジだからこその演出なのもいいですよね。

時獄編

好きなスパロボのOPその2は時獄編です。

このOPはロボットの魅せ方がすごくいいんですよ。

 

例えばオーガスです。

デブリを利用してクルっと反転、スマートに変形しつつ追いかけてきた敵を撃破するんです。

環境を利用して戦うなんて、なんか戦い慣れている感じがしてカッコいいですよね。

大人の余裕も感じます。

 

νガンダムなんかは「モブ目線」でその脅威がわかるようになっていて、追いかけていたはずなのに気付いたらファンネルに追い詰められている状況を疑似体験できます。

ランスロット再び。

ハーケンからのスザクキックという流れがカッコいい。

そして出た!

こんだけアピールしといてMAP兵器にならないエナジーウィング!

なんでOEでしかMAP兵器になってないんや…

 

時獄編で一番好きなのはアーバレストとスコープドッグです。

デブリを駆けるアーバレストとそのピンチに颯爽と現れるスコープドッグという組み合わせが最高なんですよ。

これ、「宗介のモデルとなったキリコが助けに来る」というシチュエーションがたまらんのですよね。

フルメタ原作者の賀東さんもすごく嬉しかったんじゃないでしょうか

 

やっぱりね…これは外せないでしょう。

好きなスパロボのOPその3は3αです。

 

このOPは映像全体を通して宇宙怪獣との決戦を描いている壮大なスケール感が最高です。

冒頭から戦況の映像が流れますからね。

しかも、よく見ていただけると分かる通りエクセリヲン艦内での映像なのがよりテンション上がります。

一番の見どころは「超デカい宇宙怪獣相手に色んなロボットが足止めをしてヘルアンドヘブンでトドメを刺す」ところです。

個人的に好きなところとしては、吹っ飛ばされてきたストライクが必死に宇宙怪獣にしがみつくところと宇宙怪獣を止めるためにダッシュでやってくる初号機です。

初号機って生身の人間っぽい独特のフォルムをしているので、走っている姿がすごく映えるんですよね。

 

 

超デカい宇宙怪獣をやっとの思いで退けたスーパーロボット軍団を待ち受けていたもの。

それは、これまでとは比にならない数の宇宙怪獣の群れ。

この絶望感をマジンガーの瞳越しに突きつけてくる演出がニクイですよね。

さすがの戦力差に呆然と立ち尽くすスーパーロボット軍団。

そんな状況の中でも拳を握り真っ先に立ち上がるのが元祖スーパーロボットであるマジンガーZってところがまたいいですよね。

そしてスーパーロボット軍団は宇宙怪獣の群れへと姿を消していく…

こんなの、ゲームを始める前に見せられる映像として完璧すぎますよね。

テンションぶちあがりますし、「よっしゃ!いっちょ銀河を救いにいくか!」って気分にさせてくれるじゃないですか。

これは当時リアルタイムでプレイした人が羨ましいですよ。

 

以上、好きなスパロボのOP3選でした。

もし「面白い・共感できる!」と思ったらSNSでシェアしてもらえると嬉しいです。

 

…また復活しないかな、スパロボのOP(DD良かったですよね)

 

■はじめての人にオススメの記事

関連コンテンツ

-スパロボ