ゲーム

バンナムの大作ロボットSF「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」に期待する理由を解説

TGSから1週間、そろそろ興奮も冷めてきたころですがこれに触れないわけにはいかないでしょう。

バンナムが発表した完全新規大作SF「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」です。

概要

シンデュアリティは「人とAIの"すれ違い"」をテーマにしたバンナムが贈る新規SFプロジェクトです。

 

TGSで発表されましたが、ゲームとアニメで同時展開し、前者は前日譚、後者は後日譚を描くそうです。

また、ホビー展開も行っていくとしており、すでにアニメ版メイン機体「デイジーオーガ」のプラモデル化が決定しています。

ゲーム版のジャンルはTPSとなっています。

クレイドルコフィンと呼称されるロボットで地上を駆け回るシューターになっています。

プレイ人数は未定と書いてありますが、公式サイトには「PvPvEシューターゲーム」と記載があるので、複数人で遊べるゲームになるのではないでしょうか。

PvPvEというのは「対人戦もあるけどモンスターのような敵(CPU)との戦いもある」というゲームジャンルみたいです。

PvPはストリートファイター、PvEはモンハンをイメージすればいいと思います。

 

PvPvEはこの2つが合わさっているわけですから…リュウと春麗が戦いつつも、その道中でリオレウスとの戦いも発生しうる、みたいなことですかね。

PvPvEに詳しい人、間違ってたら教えてください。

世界観

以下、公式サイトの文章を引用します。

 

世界観

西暦 2099 年。
地上に降り注いだ青い猛毒の雨≪ブルーシスト≫。
その雨が何週間も降り続けた災厄。通称≪新月の涙≫によって、世界人口の92%が喪失。
残された人類は地上を捨て、地下に都市国家≪アメイジア≫を建設した。

西暦2222年。
持続可能な幸福を追求し、栄華を極めたアメイジアは、
しかし、原因不明の事故により一夜にして崩壊に至る。

それから少しの時間が流れ…
≪AO結晶≫を求める≪ドリフター≫であるあなたは、
二足歩行メカ≪クレイドルコフィン≫で
危険な地上を駆けずり回る日々を送っていた。
その背中を守る無二のパートナー。≪メイガス≫と共に。

 

厨二病感が満載ですね。

ちょっと聞きなれない固有名詞が多くて一度に咀嚼しきれないと思うので、改めてポイントを整理します。

 

ポイント

・青い猛毒の雨「ブルーシスト」が地上に何週間も降り続けた

・この災厄は「新月の涙」と呼ばれ、世界人口の92%が喪失した

・人類は地上を捨て、地下に「アメイジア」という都市国家を建設

・栄華を極めたアメイジアだが、原因不明の事故で一夜にして崩壊

・新時代のエネルギー「AO結晶」を求めて、主人公はロボットで駆け回る

 

こんな感じですかね。

 

もうね、わかりにくいよ!

厨二病感を前面に出したいんだと思うけど、正直とっつきにくさは感じちゃいましたね。

シリーズ物ならともかく新規作品なんで、最初に「?」ってなるともういいやってなりがち。

ゲーム公式Twitterでは情報の補足をしてるので、気になる方はチェックがおすすめです。

シンデュアリティに期待する理由

ここからは、私がシンデュアリティに期待している理由をお話していきます。

バンナムの完全新規ロボゲー

まず、バンナムの完全新規ロボゲーというだけで期待せざるを得ません。

 

よく考えてください。

バンナムといえば、ガンダムゲーやスパロボを何十年も作り続けてきたロボゲー界の大御所とも言える存在です。

そんなバンナムが完全新規でロボットゲームを作る…これで期待するなというのは無理でしょう。

スパロボでおなじみの寺田PもTwitterで期待している旨をツイートしています。

 

 

ゲームとアニメのメディアミックス

冒頭でお話しした通り、本作はゲームとアニメのメディアミックス展開をしていきます。

 

新規タイトルでゲームとアニメの同時展開をしていくということで、かなり気合が入っていそうですよね。

プロジェクトとしての予算が分散されてゲームもアニメも中途半端なクオリティ…ということにならないでほしいですが、今は素直に応援したいですね。

キャラデザ、メカデザが好み

私がこの作品を推す最も大きな理由がこれです。

キャラデザもメカデザも好みなんですよね。

 

キャラクター原案はFALSLANDERで有名なneco氏が手掛けており、美しくもカッコいいデザインとなっています。

 

 

ゲーム版

 

アニメ版

 

どっちもかわいいですよね。

ポータルサイトで二人が向き合ってる画像が好きなんですよねぇ。

クレイドルコフィンデザインの原案は鉄血のオルフェンズや水星の魔女、星と翼のパラドクスの形部一平さんです。

主題歌も最高だったけど操作が難しすぎた… ヒカリちゃんとのタッチ体験は忘れられないよ

 

行こう、ヒーロー!「星と翼のパラドクス」 プレイ感想

続きを見る

 

 

ゲーム版

 

アニメ版

 

このメカデザ、ちょっとウサギっぽさがあって表情がないけど愛嬌を感じて好きなんですよね。

特にゲーム版のボウイラビットはハイカラな配色も相まって好みですね。

PVを見るにローラーダッシュもするみたいですし、今から動かすのが楽しみですね。

まとめ

今回はバンナムの新規大作SF「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」に期待する理由を紹介しました。

まだPVを見ていない方は是非そちらもチェックしてくださいね。

 

2023/3/21

パイスー女子だけを集めたイラスト集を作りました

男はみんなパイスー女子が好きなのにパイスー女子のイラスト集がない、これってトリビアの種だと思いませんか? ということで、ないなら作れの精神で「架空パイスー女子~パイロットスーツの女子は嫌いですか?~<AIイラスト集>」を作成したのでちょっと紹介しますね。 いつも通りkindle Unlimitedで無料です。   架空パイスー女子~パイロットスーツの女子は嫌いですか?~<AIイラスト集> ¥0 Amazon 目次作品紹介まとめ:俺の欲望を食らえ! 作品紹介 まずこのイラストなんですが、質感がヤバ ...

ReadMore

2023/3/21

【漫画】千代姫がかわいすぎる!機動戦史ガンダム武頼 2巻感想

千代姫ファンの皆様、大変お待たせいたしました。 監禁!谷間!じゅるり顔! 心炉を熾せ、股間も興せ。 兎メカの玉兎もいいぞ! 目次千代姫を見ろ鉄機忍法!ウサギロボ参上目隠れ白星もすこれ女版東方不敗の衝撃2巻まとめ 女もメカもたまんねえ! 千代姫を見ろ 2巻に関しては千代がとにかくよかったね。   まず14ページでの柏餅を前にしたじゅるり顔! 甘味が好きという設定だけあってたまらん表情してますよ。   これがね、ただの甘党女子だったら特段グッとくることはないんです。 甘いもんばっか食ってん ...

ReadMore

2023/3/19

【漫画】ガンダムで時代劇!戦国絵巻な機動戦史ガンダム武頼 1巻感想

薩摩ホグワーツ流行ってるし江戸っぽい世界観に浸りたい…でもカッコいいロボットが出てくる漫画も見たい。 そんな都合のいい作品あるわけ…   機動戦史ガンダム武頼(1) ¥ Amazon   あった! というわけで今日はガンダム武頼を紹介していきます。 目次"時代劇"な世界観カッコよすぎるメカデザイン魅力的なキャラクター1巻まとめ カッコいい戦国ガンダムならこれを見ろ! "時代劇"な世界観 表紙やタイトルからわかる通りかなり和風というか江戸というか時代劇です。 数年に一度開かれるガンダムを ...

ReadMore

2023/3/15

【Kindle】ロボットイラスト集を出版しました

kindleでロボットのイラスト集を出版しました。 その名も「AIが描いた!架空ロボットイラスト集」です。 「AIが描いた」で検索していただいてもヒットします。 その名の通りAIで生成した画像を30数枚集めたイラスト集となっています。 Kindle Unlimited会員であれば無料で見れるようになっているので、会員の方はご覧になってみてください。   なお、一点謝罪があります。 設定をミスっていたようで、16:9の画像なのに端末を横にしても縦表示されてしまいます… 第2弾以降ではもう一度設定を ...

ReadMore

2023/3/18

スパロボ好きが選ぶ!DMM TVで見れるおすすめロボアニメ14選【DMMプレミアム】

スパロボでロボアニメにハマった私が独断と偏見で選ぶおすすめロボアニメを紹介します。 今回はDMM TVの見放題配信で見れるものを紹介します。 目次DMMプレミアムは月額550円(税込)ロボアニメラインナップが充実しているDMM TVおすすめロボアニメ紹介ガン×ソード銀河機攻隊マジェスティックプリンスアイドルマスターXENOGLOSSIA天元突破グレンラガン ダーリン・イン・ザ・フランキスコードギアス反逆のルルーシュカウボーイビバップフルメタル・パニックデビルマンレディー冥王計画ゼオライマー劇場版機動戦艦ナ ...

ReadMore

関連コンテンツ

-ゲーム