久しぶりにナイマジのOPを聴いたら昂ってしまったので語らせていただくッ!
ナイツ&マジック
ナイマジのOPはロボアニメのお約束を詰め込んだ「ロボアニメ欲張りセット」なのが最高です。
まず、OP開始直後の「夕日に佇む騎士ロボット」ですね。
これだけで信用できます。
夕日に佇むロボ、それは古来より約束されたカッコいいの定番なんです。
カッコいいの後はかわいいです。
ヒロインであるアディの笑顔…たまらんですね。
無邪気で明るいところが王道オブ王道でストレートな魅力があるんですよ。
カッコいい→かわいいときたら次は…カッコいい!
主役機じゃない小隊のカットがバシっと入ってるのはポイント高いですね。
余計な飾り気のない正統派騎士の隊長機が真ん中というのも良いです。
正統派なカッコよさもいいけど、もっとド派手なのが見たい!
そんな要望にも応えてくれるのがナイマジです。
手に携えた杖と肩に装着された2振りの杖から放出される超火力のビーム砲!
土煙が舞うのもいいですねぇ。
個人的なここすきポイントとしては、エル君とシルエットナイトが並んで走ってるシーン。
なんかほんわかしていいですよね、こういうの。
人とロボットの共存みたいなところにあったかさを感じます。
あと純粋に歌がいいですよね。
ハンドクラップが気持ちいいし、「Hey!Hey!」っていう合いの手も楽しい。
シドニアの騎士
誰がために我は征く…
という静かな立ち上がりから溜めに溜めて…
\ウチクダケー/
で一気に疾走する感じがたまらないんですよ。
映像も次々に切り替わってほんとに疾走感が凄いんですよ。
ウチクダケータイムが終わってからの歌いだしも最高です。
「宇宙(そら)の航路は風に消え 安住は幾億光年先」
という歌詞と共に格納庫を歩くシーンが入る。
渋いじゃないですか、いいじゃないですか!
リアル志向といいますか、ファンタジーのない感じがカッコいいですよね。
そしてコックピット内部ですよ。
シドニア特有のフォントがしっかり確認できるモニターとか最高です。
なんかもう言葉にできないんですけど、シドニアのコックピット描写超好きなんですよね。
サビ前にさりげなくガウナとの戦いを映して、ヘイグス粒子砲をぶっ放してるのもカッコいいです。
ここがほんとにテンポが良くて、滅茶苦茶自然な流れで魅せてくるんですよ。
ヘイグス粒子砲がガウナに着弾し爆発し、継衛の発進シークエンスへ。
ここの切り替わりがビビるくらいスムーズで見ていて気持ちいいんですよ。
そして音楽と映像の音ハメ具合が抜群に気持ちいい!
サビ直前で発進シークエンス、サビに入る瞬間に発進し宇宙が眼前に広がる…。
もうね、これは見てくださいとしか言えない素晴らしさですよ。
最後はシドニアの代名詞とも言える掌位で締め。
最初から最後まで密度の濃い最高のSFロボットアニメOPです。
ID-0
オシャレすぎます。
ビバップのような影絵演出がポップに演出されていて、見ているだけでワクワクした気持ちになれます。
特に好きなのがサビ部分で、主人公達が一緒に飛んでいるシーンはポップなのに特撮のようなアツさも感じる演出なんです。
滅茶苦茶カッコよくないですか?
色もちょっと暗めに抑えられているのが渋みを感じていいんですよね。
大人の色気を感じます。
あとキャラのカットインもオシャレ度120%で最高。
ID-0のOPで一番好きなのがラストシーン。
主人公イドが覚醒する様が墨絵風の演出で描かれていて、これがたまらなくカッコいいんです。
初めて見た時は冗談抜きで震えましたね。
このシーンを見てID-0の世界にずっぽりハマっちゃいましたから。
健全ロボ ダイミダラー
ふざけているようで最高のロボアニメOPなんですよ。
特に歌詞が秀逸なのでそこに焦点を当てて話していきます。
まず歌い出しの歌詞が素晴らしいです。
「唸るリビドー 力に変えろ 健全ロボ ダイミダラー」
もうダイミダラーそのものじゃないですか?
こんな端的にダイミダラーという作品を表してしまう歌詞は素晴らしいとしか言いようがないですよ。
あと遠藤さんの歌い方もめっちゃ良くて「変えろ」を「変 エロォォォ!」ってエロを強調してるんですよね(笑)
遠藤さんのアツいシャウトでそんなこと言われるもんですから、面白いですよね。

そそり立つナニカ
「ダイミダラー 発進!」
の掛け声もスーパーロボット感があっていいですよね。
王道っぽい歌詞の中にダイミダラーっぽさが混ざってるのも面白いです。
例えば次の歌詞。
広がりゆく闇の脅威
傷つき立ち上がる理由は
両手の中に感じた感触と
平和な日々守りたいだけさ
2行目と3行目だけみるとすごく王道ですよね?
でも、3行目「両手の中に感じた感触」って完全におっ〇いのことですからね。
ひでえ歌詞ですけど主人公の孝一が戦う理由を端的に表しているのがズルいんですよね(笑)
あとリッツがかわいい!(唐突)
映像面の話もしておくと、ヒロインたちの服が透けてく演出がスケベでいいです。
どういうことかというと、主人公たちの手がヒロインたちの服に重なった部分が透けて肌色MAXになるんですよ。
オンエア版は白い光が入りますが、BD版ではキレイな柔肌を堪能できるようです。
これぞダイミダラー、これぞ健全ロボ。
サビの「必殺!指ビーム!」の掛け声も最高ですよね。
すげえアツいシャウトしてるけど「指ビーム」って締まらねえよなぁというのもまた面白いところで(笑)
最後はみんな仲良く空中飛行。
みんなで空を飛ぶって演出、割とありがちだけど元祖はなんなんでしょうね?
PXZのOPでもリュウ達が飛んでましたよね。
以上、最高のロボアニメOP4選でした。
また気持ちが昂ったらPart3を書くので絶対見てください。
■最高のロボアニメOPシリーズPart1
-
-
スパロボブロガーが選ぶ!好きなロボアニメOP5選
続きを見る
■初めての方におすすめの記事