ジャンプスーパースターズというゲームを知っていますか?
任天堂DSで発売されたジャンプのオールスターゲームです。
このゲーム、シナリオは皆無に等しいのですが今だに名作と語り継がれるほど根強い人気を誇る作品です。
それはなぜか?と考えた時に、1つはジャンルの幅広さだと思います。
ポイント
・バトル系:ドラゴンボール
・スポーツ系:テニスの王子様
・ギャグ系:ボーボボ
・カード、ボドゲ系:遊戯王
・ラブコメ系:いちご100%
・サスペンス系:デスノート
対戦ゲームにも関わらず、全く関係のないジャンルの作品まで幅広く登場しています。
これをスパロボで例えるなら、スパクロの期間限定参戦が家庭用に参戦しているようなものだと思います。
ガンダムはもちろん、ポプテピのようなギャグアニメ、バトスピのようなホビーアニメ、ゲキガンガーのような劇中劇…。
それらが当然のように共演している状態です。
もし、シナリオがないとしても、そんな参戦作品のスパロボがあったら面白いのか?とこのゲームを見て思ったわけです。
ポイント
1.従来のスパロボに合わせた参戦作品で濃厚なクロスオーバーを楽しめる
2.スパクロのように劇中劇なども含めた幅広い参戦作品でクロスオーバーはほぼなし(ACEシリーズのように、シナリオに関わらない作品もある)
2の利点としては、従来のスパロボには参戦しなかった作品のキャラをユニットとして動かすことができること、そして戦闘アニメを楽しめることです。
例えばゲキガンガーとかキサラギ、琉球銀行のグレートリュウギーンなどです。
中々尖ったラインナップで面白そうじゃないですか?
もうひとつジャンプスーパースターズが根強い人気を誇る理由を考えると、漫画のコマを組み合わせて自分だけのデッキを作るシステムだと思います。
これすごいですよね?
漫画のゲーム化ということを最大限に活かしたシステムで、こんなの興奮するに決まってます。
だって、「自分の好きなコマを集めて漫画の1ページを作れる」んですよ?
しかもそれがデッキになるっていうんだから考えた人の発想力には脱帽です。
これと同じような衝撃、興奮するシステムをスパロボでも作れないでしょうか?
一つ考えたのは、自分だけの格納庫を作るシステムです。
スパロボって出撃する時に機体を選択しますよね?
よく出撃させる機体は機体選択画面の上の方に表示する機能とかありますけど、ちょっと味気ないなと思うんです。
そこで格納庫システムです。
ソシャゲによくあるアジト的な場所にお気に入りのキャラを配置するやつです。
格納庫の背景は参戦作品の戦艦の中から選ぶことができて、飾る時のロボットのポーズは戦闘アニメの1シーンから切り抜くことができる…とかだったら個性が出るし「自分だけの夢の格納庫」が実現できると思うんです。
そして出撃時にはその格納庫から機体を選択できるようにするとかどうでしょう?
これは最高に興奮すると思います。
こうして考えてみると、スパロボにはまだまだ面白くなりそうな要素がいっぱいありそうです。
30周年記念作への期待が高まりますね。
■はじめての方におすすめの記事
■30周年記念作品の予想
-
-
【30周年】スパロボ新作の参戦作品を予想するver.2021
続きを見る