私がロボアニメにわかかつスパロボにわかなのは有名な話ですが、今日はそのにわかについてのお話です。
特にまとまりのある話でもないので、適当に見てください。
ネットだとにわかは嫌われる傾向にあると思っています。
有名人だと、確か矢口真里さんが「私漫画めっちゃ詳しいです!ワンピース超好きです!」みたいなこと言ったけど全然知識がなくて叩かれてましたよね。
まあ、それは私と同じく「ガチ勢」を自称してるのが問題なので置いとくとして…
にわかに厳しい風潮があるように思うんですよね。
例えば、ガンダムVSシリーズをプレイして、ガンダムのアニメは見たことないけどウイングゼロとかストフリはカッコいいから好き!になったとします。
この状態で「ガンダム好きです!」って言ったら、多分叩かれるんじゃないかなぁと思うんですよね。
ガノタに対する偏見かもしれんけど。
好きっていう感情はどれだけの知識があるとか長い時間触れていたかとか関係ないと思いますし、そもそも誰の許しも必要ないものなので…もっと気軽に好きって言える風潮になるといいよなぁなんて思ったり思わなかったり。
おそらく、主語がデカいと叩かれるんでしょうね。
ガンダム好き!って言っちゃうと「当然ファーストは見てるよね?MSVも知ってるよね?」みたいに受け手側とのギャップが生まれちゃうんだと思います。
だから「ガンダムはゲームでしか知らないけどウイングガンダムゼロとフリーダムは好きです!」っていうのが正確なんでしょうね。
でもそんなのめんどくさすぎるだろって思うので、優しく接してあげてほしいですよね。
まあ私は現実ではそんなめんどくさい人は見たことないので、ネット特有の光景かもしれませんが。
にわかが嫌われる理由として、ゲームで断片的に知ってる情報だけで語ろうとするからだと思います。
例えば、ボトムズをスパロボでしか知らなかったら「むせる」を連呼したりしちゃうと思うんですよね。
そうすると、原作が好きな人からはそりゃあ煙たがられるというかウザがられるわけですよ。
私も、友達とエヴァの話してる時に横から陽キャが「エヴァってアレっしょ?ざっん〜こっくーな〜」とかニヤつきながら歌い始めた時ムカつきましたからね。
まあ、私もエヴァの知識ほとんどなくてにわかだったんですけどね。
にわかはにわかにイラつく、これってトリビアの種だと思いませんか?
さて、ここまでまとまりのない話をしてきたんですが、ひとつ私の中で印象深い出来事があります。
学生時代の話なんですが、当時の私はリトバスにハマってたんですよ。
で、こまりマックスが好きだったんです。
そんな話を友人にしていたら、その友人の友人もリトバスが好きで、しかもこまりマックスが好きだそうじゃないですか。
そこでその友人の友人と話してみたんですが…彼は「リトバスをプレイしたことがない」んだそうです。
え、プレイしてないのに好き?一体どういうことなんだろう?
これは「は?プレイしてから言えやks」とかではなく、純粋に興味がありました。
すると彼は言うわけですね。
「やったことないけど、こまりは好き。どんなキャラかもよくわからないけど好き。グッズも買ってる」
なるほど、確かにそれもありだよな、と思いました。
「好き」の形は人それぞれですし、作品の一部分だけが好きだったとしても声を大にして好きって言っていいじゃない、と。
こういう価値観に学生の頃から触れられたのは幸運でした。
私はこういう考え方が普通だと思っていますが、もし彼に会ってなかったらもっと頭の固い考え方をしていたかもしれません。
結局、この記事で何が言いたかったかというと「ちょっとでも好きなとこがあるなら好きって言っていいし、ファンを自称してもいいじゃない」ってことです。
仮面ライダー電王しか見てないとしても特撮ファンを名乗っていいし、シン・ウルトラマンしか観てなくてもウルトラマン大好きって言っていいじゃない。
だって人間だもの。
※当記事は「スパロボ道 にわか」の検索ワードで上位表示を取ってPV数を稼ごう!といういやらしい考えで作成したわけでは決してありません。断じてありません。反応がよかったら「なぜスパロボ道はにわかなのか徹底解説!」みたいな記事を作ろうなどとは1ミリも考えておりません本当に。