スパロボ

【TGS2022】Steam Deckを体験したが、スパロボには…

TGSでSteam Deckを触ってきました。

携帯ゲーム機としてこんなにスパロボと相性のいいハードもないだろうということで期待していたんですが…これがイマイチでした。

というのも、やっぱり重いんですよね。

 

「思っていたより軽い」という感想をチラホラ見かけましたが、思ったよりも軽いだけであって重いもんは重いです。

 

15分の試遊でしたが、私は5分でもういいや…って思いました。

ベッドで寝転がりながら!とか移動中の車内で!とかは結構厳しいと思いますよ。

 

携帯ゲーム機としては画面が大きいし、持ちやすい形状をしているのでそこはよかったです。

処理性能も問題なさそうで、テイルズオブアライズをプレイしてみたんですがカクツクこともなくプレイできました。

 

ただ、ソフト側のUIが携帯ゲームの画面サイズに最適化されていないので、文字がちっちぇなと思いました。

 

ハード側の操作感は問題なくても、ソフト側が携帯ゲーム用に最適化されてるかどうかは大事だなと思いましたね。

 

あと、わずか15分の試遊でフリーズしました。

 

これは私だけではなくて、ほかの人も発生していたみたいです。

そのためかスタッフの人も手馴れていたみたいで、私が近づいただけで「フリーズですか?」と聞いてきました。

 

夢のあるハードだなとは思いますが、まだ実用に耐えうるレベルではなさそうだなと感じましたね。

 

せっかくTGSの話題なんで、試遊したタイトルのことでも話しますかね。

最初にプレイしたのはコエテクのウォーロンです。

仁王チームの新作死にゲーということで行列ができていましたが「こちらはライザ3の待機列ではありません!ウォーロンです!ライザ3はあちらの列になります!」とスタッフが繰り返しアナウンスしていたのが印象的です。

 

それだけライザ3の注目度も高いってことなんでしょうね。

ライザといえば1,2,3の歴代ライザ等身大フィギュアの展示が常に人だかりでした。

 

ローアングルでお尻を撮ってる人がいて、さすがにどうなのって思いましたね。

そうそう、ウォーロンはめっちゃ面白かったですよ。

2時間並びましたが、プレイした後の満足感は非常に高かったです。

 

アクションの手触りがいいのはもちろんですが、スタミナの概念がないから攻撃しまくれるのが特に気にいりました。

 

買い確です。

次にプレイしたのはスターオーシャン6です。

 

ほんとはインテルのPCブースでストリートファイター6をやりたかったんですが、もう整理券がないというのでこちらを選択。

 

あきまんさんのキャラデザは好きなんだけど、ゲームのグラフィックがちょっとなぁ…と思っていたんですが、アクションは結構よかったです。

 

ただ、覚えなきゃいけないことが多そうでめんどくさそうだなと思いました。

あとはイベントデモがちょっと多く感じたのと、フィールドの広さに対して敵の数が少ない印象を受けました。

 

ちなみに、お気に入りのキャラはキービジュでベル持ってる子です。

結構パイオツおっきいしモーションも声もかわいくて元気娘でおっぱいが大きいとこがいいです。

どうでもいいけど、イベントデモの後になぜか壁抜けしてて一歩も動けなくなりましたね。

いわゆる裏世界に落とされました。

あと、スターオーシャンの試遊を待ってる間に試遊が空いてたゴーストワイヤー東京を遊ばせてくれました。

これも独特の雰囲気があって面白かったですね。

電話ボックスが魂転送装置に魔改造されてるのとか好きです。

そういえば、アースリバイバルってゲームで河森さんの名前を発見しました。

出てくるロボット?のデザインがかっこよくて、結構気になりました。

全然知らなかったんですが、メガトン級ムサシってマジンガー&ゲッターとコラボしてるんですね。

基本プレイ無料ですし、遊んでみるのはありかも。

 

TGS全然関係ないですけど、ククルスドアンの島が10月1日からアマプラ独占で見放題配信されますね。

 

 

なんだかんだ見てなかったので助かります。

下記リンクからアマプラの無料体験ができるので、興味のある方はどうぞ。

アマゾンプライムに登録していれば利用できるので、コスパいいですよ。

 

プライムビデオを確認してみる

関連コンテンツ

-スパロボ