2020年11月のスパロボ道を振り返ります。
一言で言えば、停滞の月ですね。
11月人気記事トップ5
まずは毎月恒例の人気記事トップ5を見ていきましょう。
まあ、ヒット記事はないんですけどね…。
【スパロボ30周年作品を考える #3】スパロボV,X,Tの機体数をまとめ次回作を考察する
-
-
【スパロボ30周年作品を考える #3】スパロボV,X,Tの機体数をまとめ次回作を考察する
続きを見る
「スパロボ30周年記念作品を考えるシリーズ」の第3弾が堂々一位となりました。
機体数をまとめただけなので全く見られないだろうなぁと思っていたんですが、まさかの結果になりました。
「次回作を考察する」という一文がよかったんでしょうね(笑)
【オオチP情報局】サービス終了後にはオフライン起動が可能に?【スパクロ】
-
-
【オオチP情報局】サービス終了後にはオフライン起動が可能に?【スパクロ】
続きを見る
オオチP情報局が2位にランクインしました。
サービス終了って書いてあったらそりゃ見るよなぁという感じで、妥当な結果ですね。
メインシナリオは新章に入りそうという話を聞いたので、まだまだサービス終了は先かもしれません。
【紙芝居】スパロボの会話シーンはどのように進化すべきか?様々なゲームを参考に考察してみた
-
-
【紙芝居】スパロボの会話シーンはどのように進化すべきか?様々なゲームを参考に考察してみた
続きを見る
「スパロボは紙芝居をなんとかしろや!」って言うけど、じゃあどう進化すれば満足するのよ?という考察記事が3位です。
個人的には今のままで十二分に満足しているんですが、サンライズ英雄譚のようにクロスオーバーした1枚絵は欲しいですね。
PXZは温泉の1枚絵がありましたし、スパロボも温泉とか水着とかでどうです?
【スパロボ30周年作品を考える #1】寺田P×奈須きのこ対談を振り返りまとめてみる
-
-
【スパロボ30周年作品を考える #1】寺田P×奈須きのこ対談を振り返りまとめてみる
続きを見る
「スパロボ30周年記念作品を考えるシリーズ」の第1弾が4位にランクインです。
公開されてから1年以上経っていますが、奈須きのこ×寺田Pの対談記事をまとめたものになります。
今見返すと、対談時は無理だと言っていたものが実現していたりと面白かったです(クロッシングパイロット等)。
【スパクロ】新規参戦作品のまとめと第5期参戦作品追加の可能性を考える
-
-
【スパクロ】新規参戦作品のまとめと第5期参戦作品追加の可能性を考える
続きを見る
スパクロ恒常参戦作品の中から新規作品をまとめ、第5期追加の可能性があるか考えた記事が5位になりました。
期間限定参戦にばかり目がいってしまいますが、恒常参戦も振り返ってみると意外なことが分かったりして面白かったです。
例えば、毎期の参戦作品が70~10年代までバランスよく参戦していることです。
スパロボXが新しめの作品、スパロボTが古めの作品に偏っていたので、あんなにめちゃくちゃな参戦を繰り返しているスパクロが一番バランスいいというギャップが面白かったです(笑)
注目記事
ランキング圏外だけど注目の記事をまとめてみました。
最後の以外は100PVは越えてますね。
【スパロボ30周年作品を考える #2】時獄,天獄,V,X,Tの参戦作品をまとめてみる
-
-
【スパロボ30周年作品を考える #2】時獄,天獄,V,X,Tの参戦作品をまとめてみる
続きを見る
「スパロボ30周年記念作品を考えるシリーズ」の第2弾です。
HD機になってから参戦した作品って何があるんだろう?とまとめたものになりますね。
30周年スパロボもここに列挙した作品の中からいくつか続投するはずなので、何が出るかな?とワクワクするのに役立ててください。
【ロボアニメニュースまとめ】ビバップ×ハガレン×クレしんなロボアニメが登場etc
-
-
【ロボアニメニュースまとめ】ビバップ×ハガレン×クレしんなロボアニメが登場etc
続きを見る
最近定着してきた感のあるロボアニメニュースまとめですが、その中でもこの記事はよく見られました。
やっぱり、豪華スタッフによる新作ロボアニメが気になったという人が多いんでしょうか。
ちなみに、「2021年ロボアニメまとめ」という記事を作ろうかなと思っているんですが、想像しただけで疲れたのでお蔵入りしてます(笑)
以前似たようなもの作って全く見られなかったという苦い思い出もあるし…。
【スパロボDD】ジャスティスの戦闘アニメがジャスティスなカッコよさだから語らせてくれ
-
-
【スパロボDD】ジャスティスの戦闘アニメがジャスティスなカッコよさだから語らせてくれ
続きを見る
スパロボDDのジャスティスがカッコよすぎて思わず書いてしまった記事。
フリーダムもですけど、SEED系の戦闘アニメカッコよすぎ問題ってありますよね。
早くもこのクオリティで動くストフリやデスティニーを見たい気分になってます(笑)
【参考5タイトル】スパクロとDDのガチャ演出がしょぼすぎるので自分で考えてみた
-
-
【参考5タイトル】スパクロとDDのガチャ演出がしょぼすぎるので自分で考えてみた
続きを見る
スパクロもDDもガチャ演出しょぼすぎ!俺が考えたるわ!という勢い任せの記事。
せっかくロボットアニメが共演する夢のゲームですから、もうちょっと凝ってほしかったんですよ。
ガチャ演出がいいとそれだけでテンション上がるし、引きたくなっちゃいますからね。
ミコノさんに釣られて見たらヤンホモを好きになってた「アクエリオンEVOL」視聴感想
-
-
ミコノさんに釣られて見たらヤンホモを好きになってた「アクエリオンEVOL」視聴感想
続きを見る
需要がないことで有名なスパロボ道のアニメレビュー。
今回も例に漏れず30PVという悲しい結果に…。
ちなみに楽園追放も30PVしかありません、見てください。
サイト改善の効果なし
PV数を底上げするためにサイト改善を行ったんですが、あまり効果がないように思います。
具体的に言えば
ポイント
- 記事の2列表示対応
- 過去記事のランダム表示
- ヘッダーにリンク付与
等を行いました。
アナリティクスを確認すると、どれも数字として効果が表れていないように感じます。
とはいえ、個人的にはほぼ満足しているので現状はこのままでいこうかと思います。
YouTubeも伸び悩み中
YouTubeも伸びが悪いですね。
10月の振り返り記事を確認してみると
ポイント
- 1000再生越え:2本(7本中)
- チャンネル登録者:180人
という状態でした。
これに対して11月は
ポイント
- 1000再生越え:2本(6本中)
- チャンネル登録者:274人
という結果になりました。
1000再生越えの動画は相変わらず少ないですね。
まあ、1本はボイスサンプルなので実質的には5本中2本なのですが。
どちらの動画も「これは伸びるだろうな」とは思っていたので、予想通りの結果ではあります。
そういう意味では、多少成長しているのかもしれません。
ちなみに、前回1000再生に届きそうと言っていた乳揺れ動画は2000再生を突破しました(笑)
これは余談ですが、過去動画がじわじわ伸びた結果、1000再生を超えるものが出てきました。
他にもあって、合計すると32本中14本が1000再生越えとなりました。
そのうち2つは、ただの戦闘アニメ動画ですけどね。
また、おすすめスパロボ動画が5000再生を突破し、30周年予想動画は2万再生に届きそうです。
30周年予想のほうは初期に出した動画ということもあり、クオリティがかなり低く、平均視聴維持率も20%と極めて低いです。
そういう動画が多くの人に見られると「こいつの動画は微妙だな。もう見ないわ」となりかねません。
なので、新しい30周年予想動画を出してイメージを払拭したいと思っています。
「スパロボ30周年記念作品を考えるシリーズ」を作ったのは、実はこれが理由です。
チャンネル登録者は1か月で100人近く増えています。
悪くはないかもしれませんが、ペースがスロゥリィすぎると思いませんか!?(ストレイト・クーガー並感)
総再生時間は3000/4000時間達成しているので心配していないのですが、登録者はかなり厳しい状況と言わざるを得ません。
仮に今の月100人ペースで推移すると考えると、1000人に到達するのは半年以上先の話になってしまいます。
それはさすがに遅すぎるので、新学期が始まる頃には1000人を達成したいです。
ちょっと動画の投稿ペースを上げて底上げすることを考えた方が良さそうです。
PV数
17,948PVとなりました。
10月が20,000PVなので2,000近く落としていますね。
ただ、10月は様々な要因が重なった結果の数字なので、落ちるのは想定済みです。
むしろ、思ったより落ちておらず意外です。
まあ、サイト改善の時に記事をいったり来たりしていたのでその分が水増しされているだけだと思いますが。
12月は数字を追わない
12月はあまり数字を追わないようにしたいなと考えています。
「PV数下がっちゃうから記事書かなきゃ…!なんかネタ探さなきゃ…!」というのを止めようかなという感じですね。
実際は「なんかいいネタねえかな~」くらいのテンションですけども(笑)

これはD4DJをプレイして真っ先に思いついたネタ(笑)
あまり記事を書くことが目的にならないようにしたいなと思っています。
というのも、私は「ブロガーじゃない」からですね。
ブログで飯が食えるような専業ではないので、のめり込みすぎないように自制しよう、という感じ。
ただ、YouTubeは収益化できるまで手を休めるつもりはないですけどね。
早めに収益化できないと、いつブログが赤字経営に戻るかわかりませんから。
YouTubeは運営費が0なので、そこで収益が取れればブログも安心して運営できるというわけです。
ちなみに、11月は「利益」が400円ほど出ました(笑)
というわけで、今後もスパロボ道をよろしくお願いします。
いよいよ来月で今年も終わり。
果たしてスパロボ道はどうなっていくのでしょうか。