スパロボ道の10月を人気記事などと共に振り返っていこうと思います。
目次
10月人気記事トップ5
人気記事トップ5は下記の通り。
スパクロ5周年記念に関連した記事が上位を占める結果となりました。
「ぼくらの」参戦の衝撃
-
-
【スパクロ】やはり「ぼくらの」が参戦決定!お供はイデオンだぞ!
続きを見る
PV数1位は「ぼくらの」参戦決定の速報記事となりました。
やはり「ぼくらの」がスパロボに参戦するという衝撃は大きかったようで、766PVをたたき出しました。
スパロボ「考察」ブログとしては、速報記事がPV数1位というのは悔しい気持ちもありますがね…。
シナリオの方も素晴らしいものとなっていて、アニメを見たくなりました。
また、テンションが上がってガシャも引いちゃいましたよ(笑)
遅くなりましたがシナリオ感想記事も上げるつもりですので、そちらもよろしく。
貴重な裏話が飛び出したスパロボ夜話
-
-
貴重な情報の宝庫だった生スパロボちゃんねる スパロボ夜話のまとめ
続きを見る
3年ぶりの開催となる「スパロボ夜話」の感想記事が2位となりました。
マニアックな内容にもかかわらず472PVを記録し、当ブログに「濃いファン」が多いことを改めて実感しました(笑)
私より読者さんの方が知識も豊富ですからね。
内容としては台本の叩き台や設定資料の公開、さらには参戦作品の話についても飛び出し、非常に面白いものとなっていました。
とりあえず、公式にタメ口でケンカ売るのはやめようぜ。
昨日の生スパロボチャンネルを見ると、開発者の方とかに暴言吐く気にはなれないよね
「なんで〇〇出さないんだ!」
「もうスパロボも終わりだな」
「〇〇もできねえの?」頼むから公式アカに上から目線のクソリプ送るのはやめてくれ… pic.twitter.com/JM5BBJd2tU
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 13, 2020
スパクロ5周年期間限定作品を予想する
-
-
ウルトラマン参戦?スパクロ5周年の期間限定作品を改めて予想する
続きを見る
スパクロ5周年記念の期間限定作品を予想する記事が3位にランクイン。
281PVを記録し、なんとか考察系ブログとしてのメンツを保てた…か?
考察と名乗っていますが、実際は「スパロボ総合娯楽サイト」のような立ち位置を目指していますがね。
ちなみに、ここで予想した作品は全部外れましたね。
でもデートアライブの狂三に出会えたので良しとする。
「戦闘アニメ」より「新録」
-
-
スパロボの参戦作品続投は戦闘アニメより「新録」が楽しみです
続きを見る
スパロボの参戦作品続投は「戦闘アニメ」より「新録」の方が楽しみだよね?という記事が3位に登場です。
PV数は281PVとなり、スパクロ期間限定予想と同点の人気記事となりました。
個人的にはあまり伸びないかなと思っていたのですが、ツイートがプチバズったおかげでこの数字となりました。
スパロボの特殊セリフ、やっぱり他作品キャラを名指しで呼ぶのは熱いよね
ただのゲームの駒じゃなくて、その世界に生きるキャラクター同士のつながりが見えるし、助けようとしてる光景が目に浮かぶんだよね
これは作品間のクロスオーバーを重視しているスパロボだからこその魅力 pic.twitter.com/kfEjFxhPtY— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 21, 2020
やっぱり、みんなこういうのが好きなんですねぇ。
なんだか嬉しくなりましたよ。
ミンキーモモ参戦の根拠
-
-
スパクロにミンキーモモが参戦決定!?参戦を裏付ける3つの理由を徹底解説
続きを見る
ミンキーモモが参戦する!根拠はこれだ!という記事が4位に食い込みました。
スパクロ公式が出したヒントに速攻で反応したことが勝因だと思います。
また、興味を引くサムネを作ることができたのも大きいかなと思います。
スパクロのミンキーモモ参戦イベ、グッドでサンダーなチームってやっぱりゴーショーグンじゃねえか!
令和の時代に蘇る葦プロファイト、一体どうなる…とか思ってたら、ファイト繋がりでGガンも絡むんじゃねえか!
これはマジにカオスな予感がする…
あとは邪悪なミンキーモモが出るかだな #スパクロ pic.twitter.com/8PrNulr8LL— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 7, 2020
個人的にもかなり気に入ってるサムネで、実は3回くらい記事のサムネに使ってます(笑)
スパロボDDをプレイしない理由
-
-
スパロボ大好き男がスパロボDDをプレイしないたった一つの理由
続きを見る
スパロボ大好きだけどDDはプレイしませんよ、という記事が5位に登場。
結構伸びるんじゃないかなと思っていた記事なので、258PVを記録することができたのも納得です。
プレイしない理由を一言で言えば、「UIがクソ過ぎる」ということに尽きます。
ただ、これはある程度解消されたらしいのでこれからはちょくちょくプレイしていこうと思います。
注目記事
スパロボはIF展開による救済があってもいい
-
-
【原作は原作】スパロボはif展開による救済があってもいいです【スパロボはスパロボ】
続きを見る
スパロボはIF展開で原作の魅力を壊してる!という意見に対し反論した記事です。
原作の良さがスパロボのIF展開で損なわれるという意見を否定したいわけではないですし、むしろ私もそれは思います。
ただ、IF展開を全否定するのではなく、「もしも」の夢を楽しんでもいいんじゃない?という内容ですね。
「スパロボは原作の魅力を壊してる!安易な生存ルートを作るな!」という声もあります。
しかし、本当にそうでしょうか?
原作とスパロボは違うのです。【原作は原作】スパロボはif展開による救済があってもいいです【スパロボはスパロボ】 / https://t.co/UGahyRKSpo
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 27, 2020
これが結構な反響をいただきまして、皆さんこの辺の話題には敏感なんだなぁと思った次第です。
牙狼vsZEROイベの感想が原作者の方に…
-
-
【スパクロ感想】激突する牙狼とZERO「黄金の騎士」【牙狼】
続きを見る
牙狼vsZEROイベについての感想が原作者の余湖さん、田畑さんにRTされました。
まさか作画の余湖さん、脚本の田畑さん両名に反応していただけるとは思わなかったので滅茶苦茶嬉しかったですね…。
該当のツイートは下記です。
今回の牙狼イベ、どうしてマジンガーZEROと牙狼が同一世界だったのかなって思ったんだけど、もしかして両作とも余湖さんが作画を担当していた繋がりなのかな?そう考えると相当ネタが細かいし、最後のZEROのセリフも味わい深さが増すね。 #スパクロ pic.twitter.com/d41zzUa5TV
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 6, 2020
また、ゲッターロボ牌のドリル汁さん、マジンガーZ/INFINITYのなかの★陽さんにもRTされて、リアルファイナルダイナミックスペシャルを食らった気分です(笑)
ひぐらしから着想を得た「真スパロボZ」
-
-
【スパロボZ新作】「虚憶」をテーマにしたZシリーズの新作を考察する
続きを見る
ひぐらし業が面白すぎて「この設定、スパロボに転用できないかな?」と考え書いた記事になります。
思っていたほどは伸びなかったけど、アイデアは面白いと思っているのでいつか形にする日がくる…かも。
ひぐらしリメイク、実は新作だったという衝撃展開はもちろんのこと「ハッピーエンドを迎えた原作終了後」に「梨花ちゃんがすべてを知った上で」再びループする物語が繰り返されるの最高だし圭一が虚憶を感じてるのスパロボ味があって興奮が止まらない pic.twitter.com/aUi77Hk6F8
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 9, 2020
まあ、なんとかしてひぐらしを記事に組み込みたい!という思いで書いた側面が強いんですがね(笑)
2013年ヤバすぎ問題
-
-
2013年はスパロボにとって「ヤバすぎる」年だった
続きを見る
2013年のスパロボってヤバかったよね、という記事になります。
こちらは動画版の方も1000再生を超えていて、それなりの反響がありました。
改めて振り返ってみると、色々と見えてくるものがありますよね。
スパロボは「知らない」からこそ面白い
-
-
スパロボは参戦作品を「知らない」からこそ面白いです
続きを見る
スパロボは原作を知らないからこそ面白いんですよ、という記事です。
こちらは結構共感を得ることができまして、スパロボの魅力を伝える一端を担えたなら光栄だなという気持ちです。
「ぶっちゃけ、スパロボって古くて知らないアニメ出てるから買う気しないわwww」
そんな人は多いと思いますし、正直に言えば私もその1人でした。
でも、「知らない」からこそ味わえる楽しさもあるんです。今回は、グラブルのコラボを例に出してその魅力を動画にしました。https://t.co/XA4A67rFRA pic.twitter.com/U0JDaUhl22
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 19, 2020
まあ、知らない作品だらけのお祭りゲーをフルプライスで買うのは腰が引ける、というのは当然だと思いますけどね。
シグルリ感想記事が意外と伸びてる
-
-
戦乙女の舞う戦場を見よ!戦翼のシグルドリーヴァ1話感想
続きを見る
シグルリの各話感想が意外と伸びていました。
3話まで書いているのですが、どれも100PV近くを獲得しています。
私のアニメ感想記事はあまり見られないことで有名ですが、Twitterとの相乗効果が大きそうです。
戦翼のシグルドリーヴァ #シグルリ 2話
"クラウディアだ、以後よろしく!"
・クラウがポンコツかわいい
・アズズのおっぱい
・館山というロケーションを最大限生かした戦闘
・シールド隊が相変わらずいいキャラしてる
・初公開のEDがとてもいい雰囲気
何やら意味深なシーンも多いが… pic.twitter.com/R5gM7BgB9J— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 10, 2020
Twitterが良く伸びた
最近、Twitterが良く伸びるようになりました。
これは確実にフォロワー数の増加が影響していて、同じツイートでもフォロワー数100人時代よりも伸びることがわかりました。
やはりTwitterを成長させることは重要なようです。
目標は1000人でして、まだ遠い道のりのように感じますが、フォロワー数が増えれば増えるほどフォローされる速度は加速すると思うので、案外時間がかからないかもしれません。
以下、伸びたツイート(一部抜粋)
2016年:カンタムロボ!?劇中劇が参戦するなんて前代未聞だ!
2017年:ジュウレンジャー!?特撮作品が出るなんてすごい!
2019年:スクライド!?もうロボットでもなんでもねえ!
2020年:ミンキーモモか。ロボット出てるし普通だな。我々はスパクロに訓練されすぎている #スパクロ pic.twitter.com/PglQGqDXtJ
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 7, 2020
スパロボDDのゲッターノワール参戦イベをクリアして思ったけど、今後は「並行世界の同一人物」が家庭用でも解禁されそう
スパロボCCから続く流れが、ゲッターノワールの登場によって家庭用でも解禁されるのか。
これが実現すれば、例えばTV版エウレカと劇場版エウレカの共演もあり得る。今から楽しみ pic.twitter.com/4HQtpIIcxN
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 12, 2020
スパロボの参戦作品続投、戦闘アニメ流用に目が行きがちだけど新録があるかどうかで全然違う
そのスパロボにしか参戦していない作品に対する特殊台詞があると同じ世界に生きてるって感じがするし、個人的には戦闘アニメの刷新よりも重要だと思ってるし楽しみにしてる pic.twitter.com/zTDWM9i3bJ— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 21, 2020
イデオンがバッフ・クランの大軍を相手に苦戦しているのを見てゲームとは関係ないにも関わらず自分の世界を守るために命を懸けてジアースで戦う決意をするカンジがかっこ良すぎるしその流れのまま戦闘で「アンインストール」が流れるの完璧すぎて涙が出るよね… #スパクロ pic.twitter.com/j2FLBCfRb9
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 18, 2020
スパクロがやらかしたとんでもないクロスオーバー4選
・モア殿のハルマゲドンを東方不敗が武器代わりにする
・ポプテピコラボで大張さんが実写で参戦してしまう
・ダイミダラーコラボでHi-Ero粒子のチャージをさせない木原マサキ
・御坂美琴にギアスを掛けてしまうルルーシュ #スパクロ pic.twitter.com/yRFqVOe0tl— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 12, 2020
伊奈帆は人間味がない!
という意見も多くあるアルドノア。
確かに感情薄かったかもと思って最終回まで見直したけど、全編通して意外なほど人間味のあるキャラだった。
冗談も言うし、恋もする。
ロボアニメ主人公の中でもかなり好きなキャラになれた。 pic.twitter.com/Tljc1LQiNe
— スパロボ道@スパロボブログ (@become_onigiri) October 11, 2020
YouTubeはボチボチ
YouTubeのほうはボチボチという感じです。
10月に投稿した動画の中で1000再生を超えたのは2つだけということで、ちょっと寂しい結果に。
乳揺れ動画も1000再生に届きそうではありますけどね。
ちなみに、サムネがスケベすぎてGoogleから差し戻しを食らいました(笑)
何回設定してもリセットされてるからおかしいなと思ったんですが…最近の規制は厳しすぎです(笑)
10月に投稿したものではありませんが、「おすすめスパロボ動画」のサムネを変えたら再生数が右肩上がりになりました。
やっぱりサムネって重要ですね。
私のYouTube目標は収益化ラインである登録者1000人、総再生時間4000時間なんですが、このペースだとかなり厳しいですね。
再生時間は折り返しまで来てますが、登録者は180人ですから。
何かしらのカンフル剤が必要かもしれませんが、まずは投稿数を増やしデータを取り、コツコツ改善していくのがベターでしょうね。
とりあえず100本投稿すれば伸びるもの、伸びないものの判別がつきそうです。
PV数

生スパロボチャンネル近辺だけ異常に伸びてるでしょ?(笑)
10月のPV数は21,967PVとなりました。
この数字は過去最高で、ついに2万PVの壁を超えることができました。
ただ、そこまで嬉しくもないんですよね。
なぜかというと、「スパクロ効果」が大きかったからです。
どういうことかというと、今回PV数が伸びた記事ってスパクロ5周年に関連したものばかりなんですよ。
つまり、一時的なものでしかありません。
そのため、11月のPV数は大きく落ち込むことになると思います。
さらに悲しいことがもう一つ。
10月は毎日更新をしていました。
毎日更新+スパクロ5周年というコンビですら、2万PVにしかならなかったということです。
最高PVを達成することが出来たと同時に、このブログの「限界」が見えてしまったんですよね。
もちろんこのまま終わらせる気はないので、改善を繰り返していこうと思っています。
記事よりもサイトの構造自体に問題があると思っているので、改善策をまとめていきたいと思います。
というわけで、今後もスパロボ道をよろしく。
ちなみに、11月はスパロボ道2周年のアニバーサリーですぞ!