ふとエーアイスパロボが恋しくなることってありますよね。
…あるよね?
そういうわけで、エーアイスパロボが恋しいんですよ。
というのもね、スパロボブログなんていうのをやってると毎日なにかしらスパロボの情報に触れるわけですよ。
で、参戦予想とかしてると参戦作品ってのは何回も見るわけです。
そこで改めて思ったんですよ。
「新しいアニメ少ねえなぁ…」
いやほんとにね、新しいアニメが全然いないわけですよ。
スパロボTとか見てごらんなさい?
ガンダムは一番新しいのが90年代のGガンダム、新規参戦もマジンガー除いたら楽園追放が一番新しいんですよ。
楽園追放、2014年のアニメですよ。
スパロボT、2019年発売ですよ。
参戦作品が古すぎるよスパロボさん。
いやわかるんだよ。
スパロボは売り上げが右肩下がりを続けているし、メイン層である30代~40代に刺さる作品…つまりα時代の作品が重視されてるということは。
さらに海外展開をするにあたって、その辺の年代の作品がちょうど重なってるんだろうなというのもわかる(Gガンとかガオガイガーとか)
だからこの参戦作品のチョイスはめちゃくちゃ妥当だと思ってる。
その上で若めの層には楽園追放、もうちょい上の世代にはビバップ、さらに上にはレイアースを…と頑張ってるのもわかる。
でもね、全体的な古さは否めない。
古いのが悪いって言いたいわけじゃないんです。
スパロボTめちゃくちゃ楽しみましたよ。
私が言いたいのは「新しいアニメ中心のスパロボ、また出してよ」ってことなんです。
それを担ってたのがエーアイスパロボだったわけですけど、そのラインが完全に沈黙してるわけじゃないですか。
スパロボWとかスパロボUXみたいな、全体的に新しいスパロボっていうのを出してもらわないとバランスが悪いんですよね。
「新しめのはスパクロがあるんで…」
っていうことだったのかもしれないけど、スパクロは代替にはなり得ないんですよ。
だって「いるだけ参戦」ばっかだったじゃないですか。
恒常参戦だからといってメインシナリオに絡むとは限らない…というか絡まない作品の方が多かったんじゃないでしょうか?
もはやいるだけ参戦ですらない「クレジットだけ参戦」とすら言えます。
で、スパロボDDはどうなのかと。
参戦作品全体を見てみると、やっぱり古いですよね。
新規参戦のヴヴヴは2013年で6年以上前の作品です。
2018年に放映が終了した鉄血は新しい作品ですが、TVシリーズのガンダムがスパロボに出るのはお約束ですし、次いで新しいのが5年以上前のアルドノアってのは…
そしてこれら以外の作品(+ゼーガADPを入れたとしても)はよくて00年代ですよ。
そこが黄金時代だってのはわかるんですけど、これじゃエーアイスパロボの代替にはなりませんよね。
で、私が危惧してるのは「エーアイがガッツリスパロボDDに絡んでるとしたら」ってことです。
宇田Pが参加してるのは明言されてますけど、もしスパロボDDがエーアイスパロボの代替のつもりで提供されてるとしたら?
戦闘アニメのクオリティには大満足ですけど、正直ガッカリです。
やっぱりね、BBスタジオ製のスパロボが古参ファンに向くのであれば、新しい作品を中心とした新作を出してくれないとさ…ね…
唯一の家庭用スパロボがα世代狙い撃ち、唯一のアプリスパロボもα世代狙い撃ち…ってのはねぇ。
そこでちょっとした妄想をしてみたんですよ。
もし、今の時代に当時のスパロボJくらい新しめの作品中心のスパロボが出たらどうなるか?
中々気になるんじゃないでしょうか。
まず、スパロボJの参戦作品をまとめてみます。
ポイント
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスV
☆冥王計画ゼオライマー
超獣機神ダンクーガ
蒼き流星SPTレイズナー
★宇宙の騎士テッカマンブレード
機動武闘伝Gガンダム
☆機動戦士ガンダムSEED
機動戦艦ナデシコ
☆ブレンパワード
☆マジンカイザー
★マジンカイザー 〜死闘!暗黒大将軍〜
★フルメタル・パニック!
★フルメタル・パニック? ふもっふ
参戦作品数は14、そのうち新規参戦作品は4作品です。
新規作品の放送日はフルメタ1期が2002年、マジンカイザー 〜死闘!暗黒大将軍〜とふもっふが2003年です。
スパロボJの発売日は2005年なので、わずか2,3年で参戦したことになります。
その他の特徴として、宇宙世紀ガンダムが皆無なことが挙げられます。
Zも逆シャアもいないって、αやZみたいなシリーズモノスパロボではありえないですよね。
というより、ガンダム自体が少ないです。
GガンとSEEDだけですからね。
あと、テッカマンブレードというロボットアニメじゃない作品が参戦しているのも特徴です。
今でこそヤマトやビバップなんかが参戦してますけど、15年以上前にこんな攻めたことをしてたんですね。
ナデシコなんかも当時はイロモノ扱いだったでしょうし、相当攻めた作りのスパロボになっていることがわかります。
では、今スパロボJみたいな新作を出すとしたらどうなるでしょう?
ポイント
☆マクロスΔ
☆劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
☆エヴァンゲリオン ANIMA
劇場版 マジンガーZ INFINITY
無敵鋼人ダイターン3
★プラネット・ウィズ
★機動戦士ガンダム サンダーボルト
勇者王ガオガイガーFINAL
☆機動戦士ガンダムNT
☆コードギアス 復活のルルーシュ
★SSSS.GRIDMAN
★ダーリン・イン・ザ・フランキス
こんな感じにしてみました。
☆はスパクロにのみ参戦していた作品です。
全体的に若めの作品を意識しました。
新規参戦のダリフラ、グリッドマン、プラウィズ、サンボルがそうですね。
グリッドマンはスパロボJでいうところのテッカマンブレードと同じ枠です。
ロボットでもパワードスーツでもない、ウルトラマンのような変身ヒーロー枠です。
スパクロからの参戦組も新しい作品が中心になっています。
復活、ナラティブ、マクロスΔとメジャータイトルの最新作を取り入れました。
エヴァンゲリヲンANIMAはエーアイらしさを意識したチョイスです。
あとは定番のマジンガーと家庭用では久々なガガガFINAL、安定感のあるダイターンというチョイスです。
これくらい新鮮味のあるスパロボを出してくれると嬉しいんですけどねぇ。
だから30周年には色んな意味で期待したいなと思ってます。
新しめの作品の比率を上げてもらうか、エーアイスパロボの新作を出してもらうか…
頼みますよ、スパロボさん。