スパロボ道さん、またもや悪意ある攻撃を受けたようです。
結論から言えば、収益化を停止されました。
サイトを見てもらえればわかる通り、広告が一切表示されていないと思います。
Goo〇le様から「お前、収益出すためにズルしてるだろ?そんなやつには広告表示しねえからな」と制裁を食らった形です。
ここでいうズルというのは、例えば自分で広告をクリックしたり、逆にしてもらう行為を指します。
もちろんそんなことはしていないので、とばっちりですね。
実は、全く同じ事例が12月にもありました。
-
-
【月間スパロボ道】収益化停止と過去最高PV 2020年12月のスパロボ道を振り返る
続きを見る
この時は、何者かが広告を何回もクリックしたことでズル判定を食らってしまったようです。
恐らく今回も同様だと思われます。
実は思い当たる節があったりします。
それは、とある記事だけ異常にコメントが書き込まれていることです。
該当記事は、チトセの〇揺れについて考察した記事です。
この記事、ほぼ毎日海外からコメントの書き込みがあるんですよね。
一応内容に目を通してはいるんですが、基本的にはスパムなのでコメントを非承認するという対応をしていました。
しかし、一部はその性的な内容に言及しているようなものもありました。
もしかしたら、そうした記事の内容を気にくわないと思った方からの嫌がらせかもしれません。
また、スタドラ一挙放送の通知記事にもやたらとコメントが付いてました。
こちらも現在は非公開にしていますが、今回の収益化停止と何か関係があるのかもしれません。
というわけで長くなりましたが…今後どうしようかなぁと考えています。
対策として、コメント欄の閉鎖とスパムを弾くプラグインの導入を検討しています。
ただ、攻撃を食らっているのが広告なので、コメント欄の閉鎖には意味がなさそうです。
スパムを弾くようなプラグインは有効かもしれないので試してみようかと思っています。
「趣味でブログやってんだから広告なんてなくていいだろ!」
と思う方がいるかと思うんですが、私の場合は有料でサーバーを借りていて、ブログの広告収入でなんとか賄っています。
2年ほど赤字経営でやってきて、ここ数ヶ月でようやく黒字に転換してきたというのがありますので…広告収益がなくなると正直厳しいんですよね。
それに、こういうのに対応するのって色んな意味で疲れます。
もし今回のような事例が続くのであれば、ブログの閉鎖も考えなきゃいけないのかなぁと思います。
アニメの感想やスパロボについての話はTwitterでも出来ますし、最悪はブログをやめるという選択を取らざるを得ないのかなという覚悟だけはしておこうと思います。