〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スパロボ

【全2194票】スパロボに関する15のアンケート結果を公開します

Twitterでスパロボに関するアンケートを取ったら面白い結果になったので共有します。

 

 

最初はスパロボの難易度に関する質問です。

 

これは「フル改造10機くらいで簡単なレベル」が半数を占める結果になりました。

私もこれには同意です。

正直スパロボに難易度を求めていませんし、強化したなら強化したなりにサクサク進めたいです。

 

次点で多かったのが「フル改造10機で頭を使うレベル」です。

苦戦はしたくないけどある程度の歯ごたえは欲しいということですね。

 

同率ワーストだったのは「フル改造10機で苦戦するレベル」と「フル改造1機で無双できるレベル」でした。

超簡単なのも超難しいのも嫌だ!ということですね。

 

スパロボみたいなキャラゲーに求められているのは「ほどほど」ってことみたいです。

 

 

次は戦闘アニメに関する質問です。

 

こちらは同率1位となっており、2Dでデフォルメorリアルでした。

やっぱりスパロボユーザーは2Dのほうがいいみたいですね。

 

ジェネシス以降のGジェネを見ると3Dもいいなぁと思いますが、現状発売している3Dスパロボはあのレベルに達していないので妥当な結果かなと思います。

フルメタFDWのチームは3Dスパロボ作ってないんですかね…

 

【スパロボ30周年】スパクロの戦闘アニメを流用した完全新作3Dスパロボはでないのか?参戦作品は?

続きを見る

 

 

次はスパロボのジャンルについての質問です。

これは圧倒的でSRPGが8割越えとなりました。

 

意外なのが2位です。

コマンドRPGの方がロストヒーローズみたいに戦闘演出も楽しめそうと思ったんですけど、アクションRPGのほうが人気みたいです。

 

確かに、アナザーセンチュリーズのアクションでRPGできたら楽しそうだよなぁと想像してみて思いましたしやってみたいですね。

フロムさん、アーマードコアの次はACE新作作ってもいいんですよ?

 

 

次はシナリオに関する質問です。

 

これも圧倒的で、濃密なクロスオーバーを望む声が大きいです。

ACE3のように「参戦作品は多いけどシナリオには一部作品しか出ない」というのはスパロボでは好まれないようです。

 

アクションゲームは自分で好きな機体を動かすことに大きな楽しみがあるので、スパロボのようなSRPGと比べるのもおかしな話だったかもしれません。

 

 

次はスパロボにあったらうれしい機能についての質問です。

 

これは戦闘アニメのプレイリスト機能が人気でした。

まあみんなYouTubeで好きな戦闘アニメ見てると思うので妥当ですね。

 

新スパの機体とか自由に選んで戦闘アニメ見れる機能を復活させてほしいんですけど、今は機体数もパイロットも段違いなので難しいんでしょうかね。

特殊セリフが増えた今だからこそ色んなパターンを自由に試したいんですけどね。

 

 

次はシナリオ形式に関する質問です。

 

これは意外な結果になりました。

従来のルート分岐形式のほうがタクティカルエリアセレクトよりも圧倒的に好評だったんですよね。

 

もっと拮抗すると思ってたんですけど、みんな思うところがあるんでしょうね。

かくいう私も従来のルート分岐形式に戻してほしいと思っています。

 

自分の好きな作品のシナリオを先に見れるという利点はあるものの、シナリオ間の繋がりは希薄に感じたからです。

また、フラグ管理が複雑なせいなのか仲間になっていないキャラが会話に出てくるということもありました。

私は「Jが仲間として会話に登場→後のシナリオで敵として襲ってくる」という展開になりました。

 

それに、タクティカルエリアセレクト形式だとドライストレーガーのような移動拠点が必要になるので、毎回それやる?って思っちゃいます。

 

 

次は最新の作品が参戦する際の扱いについての質問です。

 

すぐに参戦させるのではなくしっかり原作再現してほしいという声が圧倒的でした。

やっぱりスパロボユーザーはシナリオを楽しみにしているんだなというのがよくわかる結果です。

 

スパロボの魅力は古今東西のロボットをただユニットとして使えるのではなく、設定レベルの濃密なクロスオーバーを繰り広げることにありますからね。

 

 

次の質問は有料DLCに関する質問ですが、これは意外な結果になりました。

許容派と否定派で綺麗に分かれたんですよね。

 

個人的にはありかなぁと思っていますし、おそらく今後も定番化するんじゃないかなと思っています。

 

ただ、高いですね。

ゲーム本編で手に入るユニット数やシナリオを考えるとあのDLCは割高に感じます。

 

まあ、アイマスみたいにメールを一人330円×29人分売りつけるよりはマシですが…

というか俺がPSPでアイマスSPやってる時からあったんだけどまだ続いててビビったよ。

 

話が逸れましたが、DLCに関しては高いというか本編が安すぎるんでしょうね。

開発費は高騰し続けてるでしょうし、本編の参戦作品数もボリュームも十分なのでDLCで120%にしてくれるのは大賛成です。

 

…と、手放しに言えればよかったんですけどね。

 

DLCシナリオの配信が本編から遅れてくるのはいいんですよ。

ただ、無料の追加シナリオがないとシナリオが完結しないってのはおかしくないか?おかしいだろう。

 

明らかにエキスパンションパックの配信を待っていましたし、ああいうことになるならDLC参戦にも懐疑的な目を向けざるを得ないです。

 

別にシナリオが追加されることに不満があるわけじゃないです、むしろ好意的です。

ただ、それはゲームソフト単体でシナリオが完結していることが前提です。

 

ラスボス倒したと思ったらエトランゼ出して「俺たちの戦いはこれからだ!(シナリオ追加は待ってね♡)」はクソですゴミです萎えました。

 

エトランゼを出すならDLC限定にすべきだったし、あんな終わり方じゃすっきりできないでしょうよ。

この辺はもう少し考えてほしいですね。

 

 

次はDLC参戦作品についての質問です。

これは設定的に参戦が難しい作品を出してほしいという声が半数を占めました。

 

わざわざDLCにするんだからそれだけの意義がある作品にしてほしいですよね。

設定的に難しいからこそ本編に組み込んでどうシナリオを展開するのかが楽しみっていうのもありますけどね。

 

あとは元々参戦している作品の関連作…スパロボ30でいえばべルチルとかボルテスのような参戦の仕方が人気です。

これが一番無難かつ喜ばれるかなとは思いますよね。

 

個人的にはフィギュアみたいな本編には出しようがない作品を出したら面白いと思うんですけど、あんまり人気なかったです。

 

 

次は参戦作品の連投についての質問です。

 

これは戦闘アニメの演出が一部変更、追加されれば連投してもよいという意見が半数近くを占めました。

実際多くのスパロボではこの方式が取られていますし、プレイヤーとしても納得感があるみたいです。

 

連続参戦が嫌だという声も一定数ありました。

同じ作品でも扱い方を変えれば違った魅せ方を出来ますが、それでも連投はマンネリ感に繋がりますし発売感覚が短ければなおさらです。

 

例えばスパロボVで初参戦したマイトガインは翌年のスパロボX、翌々年のスパロボTにも参戦しています。

いくら待望の新規参戦だったとはいえ、3年連続3作連投は厳しいものがあったんじゃないかなと思います。

 

 

次の質問はガンダムシリーズの参戦作品についての質問です。

これは宇宙世紀とアナザーをバランスよく入れてくれという声が圧倒的でした。

 

スパロボTが宇宙世紀4作とアナザー1作品、スパロボ30が宇宙世紀5作品+DLCでアナザー1作品…と宇宙世紀に偏っていたので皆さん宇宙世紀中心の方がいいのかもと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。

 

※公式サイトで一纏めにされている作品(逆シャアとべルチル等)は1作品としてカウント

 

ガンダムは作品数が多すぎますし、Zと逆シャアはBBスタジオのスパロボでは実質的に内定状態です。

そのため、残りの3作品くらいをどうするかというのは非常に難しい問題だと思うのですが、極力バランスよく参戦させてほしいですね。

 

 

次はマジンガーシリーズの参戦作品についての質問です。

 

これはINFINITYと他のマジンガー作品の共演を望む声が多かったですね。

TV版マジンガーZ、真マジンガーは長年に渡りスパロボの常連として参戦していましたし、マジンガーZ/INFINITYもそうなる可能性が高いです。

 

新作が出た際に参戦するのが前提になっているため、単体で参戦するよりも他のマジンガーとのクロスオーバーを期待する声が大きいんでしょうね。

 

個人的には家庭用スパロボでは7年未参戦のマジンカイザーSKLと共演してほしいですね。

 

 

真ゲッターに関するアンケートは事前の予想とは違う結果になりました。

 

私は「さすがに食傷」が半数以上を占めるだろうと思っていたんですが、割合としては最も低い結果になりました。

ただこれはアンケートの内容も悪くて「他のゲッターと変えてほしい」と意味が一緒ですよね。

なので、この2つを合算すると4割近くになります。

 

ただ、それでも他のゲッターと共演するならありが3割、別にチェンゲの参戦が続いててもいいですよという声も3割近くあるので、チェンゲ人気の強さを感じる結果になりました。

 

個人的にはかなり食傷気味なんですが、チェンゲはホビー展開も充実してますし、連続参戦するのはそれなりの理由があるんだなと思いました。

 

 

武装数と機体数のバランスについては意見が分かれました。

 

どちらかといえば機体数よりも武装数を増やしてほしいという人の方が多いみたいです。

武装数少なすぎ問題はスパロボXのGレコが結構騒がれましたし、この結果は納得ですね。

 

ただスパロボ30をやってると、なんでボスボロットがいないんだよとかランスロットと紅蓮にフレームコートも用意してやれよとか、グゥエール出せよとか思うところはあったので…まあなくならない問題ですね。

 

 

スパロボ30は戦闘開始時の演出を凝ったものにする代わりに敵味方の切り替え時や援護時に画面が暗転するという欠点を抱えていました。

 

これは皆さんどっちのほうがいいのかなと思ったんですが、暗転してもいいから凝った演出が見たいという声が多かったですね。

確かにグリッドマンの登場演出はウルトラマンみたいでメチャかっこいいですし、コンバトラーの巨大さがわかる待機モーションも最高でしたからね。

 

欲を言えば援護の時だけ演出を自然なものに変えてほしいなと思うんですが、これは高望みでしょうね。

 

というわけでスパロボに関するアンケート結果をご紹介しました。

今後も思いついた時にアンケートを取ると思うので、ぜひご協力いただけると幸いです。

 

2023/12/2

【スパロボV】華麗なるアスラン様の活躍まとめ

Xに投稿したスパロボVアスランのリンク集です。 ■動画版   アスランとかいうスパロボでネタキャラにされがちな男、クロスアンジュとの初絡みが期待以上だったSEED時代にカガリとイチャついてるところをタスクに邪魔され、今度は逆に邪魔するという面白すぎる展開機体の色でアンジュはヒルダを思い出し、アスランはキラを思い出す…完璧な流れだよな pic.twitter.com/kqRizLFxb0 — ミセレイボックス@旧スパロボ道 (@become_onigiri) October 27, 2 ...

ReadMore

2023/11/24

【スパロボDD】ゲッター×エヴァのクロパイ!アスカが吠える!オープンゲット!

  ゲッたーぁぁっぁぁァぁぁ!!!! アマテラス粒子とかいうゲッター線が今日発表されたの完全にゲッター線の導きだろ… まさかエヴァ3人組が真ゲッターに乗る日が来るとは思わなかったよ。 しかもこれアスカがゲッタートマホークとかゲッターエネルギーとか固有名詞モリモリで喋ってるしシンジ達との掛け合いもバッチリ新録されてるの最高すぎるヤバすぎるマジで。 パイロット乗り換え!武器も持ち替え!シナリオは寺田Pの書き下ろし!役満!いやぁ楽しみだなぁ。 てか2年越しなんだよなクロッシングパイロット…嬉しいなぁ。 ...

ReadMore

2023/11/27

君は「フラチ」というエロ漫画を知っているか

初めて人生で漫画を衝動買いしてしまった。 「フラチ」というエロ漫画だ。   多くを語る気はない。端的にいくぞ。 俺がこの漫画を最高にエロくて抜けると思ったのは日常パートの多さ…つまり「助走」の長さだ。   俺はただシコるためだけにエロ漫画などというものを買うつもりはない。 シコるということ自体は単なる性消費にすぎず、精子を出すだけの無為な行為だからだ。   ただエッチな絵を見て右手を動かす…それだけなら「漫画」である必要はない。それなら生成AIでえっちなイラスト自作して事が済 ...

ReadMore

2023/11/22

架空パイスー女子、再始動!

AmazonにBANされて電子書籍の出版ができていなかったのですが、FANZA同人にて再開することになりました! 復帰第一弾として、Kindleで出版していた際の「架空パイスー女子Vol9」を販売しています。 架空パイスー女子Vol.1 しばらくは過去作が中心になるかと思いますが、順次販売していければなと思っています。   また、実は18禁イラスト集も1か月前に販売登録をしていたのですが、黒塗り処理やモザイク処理が必要とのことで保留状態です。 こちらは需要があれば…という感じでしょうか。 &nb ...

ReadMore

2023/9/30

【新作は近い?】あと少しでスパロボ30発売から2年が経ちます

もうそんなに経ったんだなぁという感じですが、あと1か月でスパロボ30発売から2年になります。 そろそろ新作発表があってもおかしくないかなと思いますが、どうでしょうか。   ちなみに、スパロボT発売からスパロボ30発表までは約2年半でした。 定番作品の重複こそあれど、逆シャアやZガンダムは主役機の戦闘アニメが刷新されたり、システム周りもタクティカルエリアセレクトなど保守的なスパロボにしては大きめの変更が入っていました。   そんなスパロボ30ですら前作から2年半で発表され、さらにその半年 ...

ReadMore

 

関連コンテンツ

-スパロボ