〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スパクロ スパロボ スパロボ考察

【スパクロ】新規参戦作品のまとめと第5期参戦作品追加の可能性を考える

ふと、スパクロの新規参戦作品が気になりました。

どんな作品が参戦したのか?どれくらい参戦しているのか?

期間限定ではなく、恒常参戦に絞ってまとめてみました。

新規参戦作品一覧

第1期参戦作品

特装機兵ドルバック

光速電神アルベガス

ゼーガペイン

コードギアス 双貌のオズ

STAR DRIVER 輝きのタクト

第2期参戦作品

ゲッターロボ號

機甲猟兵メロウリンク

無限のリヴァイアス

エウレカセブンAO

スタードライバー THE MOVIE

第3期参戦作品

マジンガーエンジェル

ビデオ戦士レザリオン

太陽の牙ダグラム

ガサラキ

宇宙をかける少女

マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ

第4期参戦作品

ガンダムビルドファイターズ

フリクリ

宇宙刑事ギャバン

勇者エクスカイザー

ヴァンドレッド

エヴァンゲリオン ANIMA

海賊戦隊ゴーカイジャー

VS騎士ラムネ&40炎

各期振り返りと感想

改めて見てみると、第1期はかなり「ロボアニメ」していることがわかりますね。

参戦作品の年代も程よくばらけていて、80年代が2作品、00年代が1作品、10年代が2作品となっています。

 

また、双貌のオズは人気シリーズのスピンオフ漫画が参戦ということもあり、スパクロリリース当時を思えば比較的挑戦的な参戦だったかと思います。

オルドリンのおっぱい好き

ゼーガペインはのちのスパロボDDでも参戦することになりましたね。

スパクロ以前は世界観の問題で参戦が難しいとされていましたが、家庭用に参戦しても問題なさそうな活躍をしています。

 

今のところアプリゲームにしか参戦していませんが、家庭用への参戦はいつになるんでしょう。

2021年には15周年を迎えますし、エンタングル:ガールに連なる新作も刊行予定です。

 

 

スパロボ30周年ともタイミングが一致しますし、期待していいかもしれません。

 

第2期はメロウリンクの参戦が目を引きます。

「ロボット乗ってねえじゃん!」ということで当時は大きな話題を呼んだ記憶があります。

「SSR軍用バイク」は見た目のシュールさもあり面白かったですね。

今では声も付いて、すっかりスパクロの顔という印象です。

 

スタドラ劇場版は意外でした。

というのも、家庭用に参戦した時に「新規参戦!」と言うために劇場版名義は取っておくんじゃないかなと思っていたからです。

スタドラといえばあしゅら男爵ですが、家庭用への参戦も期待したいところです。

個人的に嬉しかった&挑戦してきたなと思ったのはリヴァイアスの参戦です。

リヴァイアスって漂流ものなので、スパロボとの相性は非常に悪いと思います。

そんな作品を、シナリオの一部だけを切り取れるスパクロで出してきたのはとても良いと思いました。

「スパクロだから参戦できた」作品の代表例だと思います。

最近では、「ぼくらの」との共演も非常に良かったです。

 

 

第3期は比較的落ち着いた作品群に見えます。

注目はやはりマジンガーエンジェルでしょうか。

オッパイロケットパンチ!トリプルオッパイミサイル!

80年代作品のダグラム、レザリオンの参戦も見逃せませんね。

特にダグラムは参戦要望も高い作品でしたから、スパクロへの参戦は賛否両論あった印象です。

 

ガサラキはスパクロへの参戦をきっかけに興味を持った作品です。

独特の世界観やミリタリー感の強い機体に強く惹かれました。

 

なお、アニメは第1話を2回視聴したきりです。

2回とも寝落ちしてしまったんですよね…。

EDのLOVE SONGは名曲だと思います。

そらかけもスパクロがきっかけで視聴しましたね。

こちらは最終回まで完走しました。

 

レオパルドをはじめとした強烈なキャラクターが魅力的でした。

スパクロのおかげで知れた作品というのも多いので、感謝ですね。

第4期はクセの強い参戦群です。

ガンプラがテーマのビルドファイターズ、ロボットアニメではないフリクリ、ついに参戦したエヴァンゲリオンANIMA、特撮作品のギャバン&ゴーカイジャー。

「The スパクロ」といった感じの無秩序さが逆に心地いい。

 

 

ビルドファイターズは、ホビーアニメということを活かしてメダロットやバトスピイベントで活躍していたのが印象深いです。

また、多元宇宙迷宮でのやりたい放題っぷりも良かったですね。

ギャバン、ゴーカイジャーはイベント登場率が高くて驚きます。

すっかりスパクロに馴染んでいる印象で、家庭用スパロボへ特撮作品が参戦するのも時間の問題なんだなと実感します。

一方、フリクリは全く見かけませんね。

アイカツ!イベント以外で登場してましたっけ…?

 

思えば、フリクリ参戦が発表された2018年はフリクリ オルタナ/プログレの公開年でしたね。

タイアップによる宣伝を兼ねた試験参戦的な側面が強かったのかもです。

番外編:第5期参戦作品はあるのか

第5期参戦作品があるのかどうかを簡単に考えたいと思います。

まず、それぞれの期が何年に追加されたのか見てみます。

 

ポイント

  • 第1期:2015年10月~2016年3月
  • 第2期:2016年4月~2017年4月
  • 第3期:2017年5月~2018年5月
  • 第4期:2018年6月~2020年2月

 

第1~3期までは1年スパンで切り替わっています。

第4期だけは1年半続いていますね。

 

また、期が切り替わる際は現在の期から1か月後に切り替わっているのですが、第4期はそれがありません。

恒常作品の追加は2020年2月の「VS騎士ラムネ&40炎」が最後で、以降は期間限定作品の追加のみです。

メインシナリオが最終局面に入っていることもあり、スパクロ自体の終焉が近いのかもしれません。

売上次第で第5期参戦作品の追加&主人公等を一新したメインシナリオ新章があり得るかもしれませんが、今のところ第5期はなさそうです。

 

新規作品をまとめていたはずが、気付いたらスパクロの歴史を振り返るような記事になってしまいましたね(笑)

これからのスパクロがどうなるかはわかりませんが、続く限りは楽しみたいと思います。

 

2022/7/3

【スパロボ30】プレイ感想1 「お嬢ちゃん」は大胆に胸元開けないよね

やるやる詐欺をしていたスパロボ30のプレイ感想をちょっとずつ始めていこうかと思いますよ。 3周目のプレイで主人公はアズをチョイスしてやっていきます。   ゲームのプレイ感想って総評しかやったことないからどうやって書こうかなーと思ったんですが、とりあえず気になったとこや面白かったとこのスクショを貼りながら適当にやってきます。 いきなりスケベな話で恐縮なんですけど、そりゃ「お嬢ちゃん」だったらこんなに大胆に胸元の空いた服着ないよね。 おへそもガッツリ見せてるしさ。 でもアズって16歳なんですよね。 ...

ReadMore

2020/10/16

【スパクロ感想】夢と希望はそこにある「夢と希望の魔法少女」【ミンキーモモ】

Wミンキーモモに目がいきがちだけど、バナーにデカデカと出ておいて一切シナリオに絡まないジュドーくんのことも忘れないであげてほしいよね。 目次ハロー、グッドサンダー!邪悪なミンキーモモとミネバ様夢と希望はそこにある ハロー、グッドサンダー! 開始早々、社会人に突き刺さる台詞がお出迎えしてくれるモモ。 命…夢…希望…どこからきてどこへ行く?   スパクロのミンキーモモ、いきなり社会人に刺さる言葉を投げかけてくるな… #スパクロ pic.twitter.com/M1PSXXUp09 — ス ...

ReadMore

2020/10/6

【スパクロ感想】激突する牙狼とZERO「黄金の騎士」【牙狼】

まさかの参戦を果たした牙狼イベの感想です。 生身でどうやってZEROと戦うんだ?と思ってましたが、何のことはない。 いつものスパロボです! 目次牙狼と魔神交差する世界ZEROの覚醒魔戒騎士と魔神乗り 牙狼と魔神 まず、牙狼とマジンガーZEROが同じ世界だというのが意外でしたね。 牙狼の面々が並行世界に転移してくるものだと思ってたので、最初から同一世界なのは驚きました。 マジンガーZEROの余湖さんが牙狼の漫画でも作画を担当していたので、その繋がりかもしれませんね。 甲児が「鋼牙さんは魔戒騎士だから大丈夫っ ...

ReadMore

2023/10/21

【スパクロ感想】隕石が落ちる?だったら武器にすればいいだろ!「並行世界大冒険であります!」【ケロロ軍曹】

ケロロイベ、軍曹のガンダム知識を活かしたギャグ展開や滅茶苦茶すぎる東方不敗の活躍が楽しい一方で「過去の過ち」「次世代という希望」にもフォーカスしたシナリオでライターさんの原作への理解と愛と面白く魅せる手腕に舌を巻きましたね…(オタク特有の早口) 目次師匠登場!生身で不死身のやべえやつガンダムX!懐かしのフリーデンゴーカイなやつ!メタ×メタの出会い隕石は武器!復活のデビルガンダム優しい世界 師匠登場!生身で不死身のやべえやつ ケロロといえばなナレーションはこのシナリオでも健在。 開幕からしっかりケロロベース ...

ReadMore

2020/9/17

【スパクロ感想】渋い男のぶつかり合い「廻ル廻ル廻ル世界」【グレンラガン】

螺旋王が主人公という異色のシナリオ「廻ル廻ル廻ル世界」をクリアしました。 渋い男のぶつかりがカッコいいぜ… 目次アガる導入静かなる邂逅絶望の先へもっと見たい アガる導入    この導入からして興奮しませんか?   壁をぶち破った先に、絶望へ行きついた漢 数多の世界をループし、絶望を知った漢   絶望を知った二人が出逢うことでどんな化学反応が起きるのか? 主人公ではない、ヴィラン同士の邂逅だからこそ興味をそそられます。 静かなる邂逅 アンチスパイラルに敗れ地球へと帰還したロージェノム。 ...

ReadMore

関連コンテンツ

-スパクロ, スパロボ, スパロボ考察