皆さんは欲しいものってありますか。
私は今、猛烈にPSPが欲しいです。
PSPゲームでやりたい企画が色々あるんですけど、費用や時間の面で考えがグルグルしてきたので記事としてまとめることでメモ代わりにします。
※無駄に長いので5~10分ほど時間を取れる時に見るのをおすすめします。
ゲーム実況
ゲーム実況がしたいです。
というのも、面白いネタを思いついたからなんですよね。
パクる人もいないと思うので晒します。
エルミナージュ3
このゲームを知ってる人は中々のマニアだと思います。
エルミナージュ3というダンジョン攻略型のゲーム…いわゆるウィザードリィ系のやつですね。
なぜこれを実況したいのか?
それは、顔グラと立ち絵を自分で設定できるフェイスロード・スタイルロード機能があるからです。
この機能を使うことで、キャラクターグラフィックを自分が用意したものと置き換えることが出来るんです。

テッカマンブレードとかいるよ
つまり、自分の好きなロボットでパーティーを組むことが出来るわけですよ。
もうそれだけで面白いですよね?
アイマスキャラでプレイされている方がいたので、良かったら見てみてください。
戦闘は9:09からです。
さらにですよ、このゲームはサウンドロードという機能もあります。
名前から察しがつくと思いますが、フィールド曲やら戦闘曲やらを自由に設定できてしまうんですね。
なので、エヴァでパーティーを組み、戦闘時にDecisive Battleを流すと言った遊びも出来ちゃうんです。
さらに、スペルキャスティングという機能もあります。
これは呪文名を自由に変えられるよってものですね。
だから、氷系の呪文にオーバーフリーズと名付けることも出来ちゃうわけです。面白いでしょ?
さらにさらに、ダンジョンロードという機能まであります。
これは自分の好きなダンジョンを作れるというものです。
ボスキャラや、戦闘前後の会話を設定すれば自動生成でダンジョンを作ってくれるんです。
さて、これだけの機能があれば色々できますよね。
ギアスでパーティーを組んで戦闘曲はO2にするとか、スパロボ未参戦作品でパーティー組むとか、ロボット軍団に生身の東方不敗を混ぜるとか。
想像しただけで面白くないですか?
また、ダンジョンロード機能を使って「真スパロボZ」を実現するのもありだなと思いました。
-
-
【スパロボZ新作】「虚憶」をテーマにしたZシリーズの新作を考察する
続きを見る
ボスに至高神Zを配置して、パーティーはリストラ組(キンゲやエウレカ等)にして挑むとか。BGMは決戦 the Final Roundで。
これを動画にしたら面白いと思ったんですけどね、色々問題があるわけですよ。
その辺の話はあとでするとして、他にもやりたいことはあります。
各種スパロボ
もちろんスパロボもやりたいです。
各話5~10分くらいにまとめて面白いところだけ抽出すれば見やすい動画になるんじゃないかなと。
やりたいスパロボは下記です。
一覧
・スパロボA
・スパロボMX
・2z破界
・2z再世
久々に2zをやりたいんですよ。
当時プレイした時はグレンラガンくらいしか見たことなかったんですが、今はギアスやマクFなんかも見てるんでね。
TV版エヴァを楽しめるMXもやりたいし、難易度が高いと噂のAPもやってみたいです。
お祭り系ゲーム
スパロボから少しはみ出て、お祭り系ゲームもプレイしたいと思っています。
やってみたいゲームのリストは下記です。
一覧
- ACEP
- バトルロボット魂
- ヒーローズファンタジア
- サンデー対マガジン
ACEPはやったことないので、触ってみたいなと。
もちろん、世間の評判は承知の上です。
バトルロボット魂はプレイ済みなんですが、タウバーンやイデオンを動かせる貴重なゲームなんでね。
動画にしたら面白いかなと。

ボン太君はいつの時代も最強
ヒーローズファンタジアは、バトルアニメ版スパロボって感じのゲームですね。
当時、パッケージの雑コラ感が話題になった気がします。
私の好きなスクライドとDARKER THAN BLACKが出ているのでやりたいんですよね。
サンデー対マガジンはデビルマン出てるし動画としてインパクトが大きそうだなと思いました。
ちなみに、このゲームはキャラゲーとして致命的です。
全キャラのボイスがオリジナルと別人です。
しかも、作中のセリフなどは一切ありません。
登場時も必殺技時も「ふっ!はっ!」くらいしか喋りません。
すごくないですか?
キャラのモーション自体は良く見えますし、一度手に取ってみたいところです。
課題
ただ、色々と課題もあるんですよね。
考え得る課題の一覧は下記です。
一覧
- 環境構築費用
- 費用対コスト
- 需要
環境構築費用
まず、環境構築費用ですね。
PSP本体と、画面を録画するためにPCへ画面を映す必要があるのでその変換器です。
本体は一式揃えようとすると1万円弱かかりますね。
本体だけなら5000円前後で見つかったりしますが、バッテリー交換や充電器の事を考えれば一式揃ったものを買うのがベターでしょう。
変換器は5000円弱です。
なので、環境を整えるだけで1.5万円かかります。
ちなみに、エルミナージュ3は1500円前後で手に入ります。
Amazonでは5000円ですが、秋葉原の中古ショップで見つけることができました。
ただ、結局買ってはないんですけどね。
費用対効果
端的に言って、コスパが悪いんじゃないかと思っています。
1.5万円をかけて動画を作ったとしてペイできるのか?と言われれば、それは間違いなくNoだと思います。
そもそも、2年続けているブログですら累計1万円程度しか収益が出ていません。
というか、YouTubeは収益化すらできていません。
また、私がやろうとしている実況は、プレイやトークのうまさで楽しんでもらうというよりは企画の発想や絵面の面白さを楽しんでもらうものになります。
そのため、企画を考えてまとめたり、プレイを進めたり、動画を編集したり…という時間的コストが大きな負担になると思います。
そう考えると、費用対効果が極めて悪いものに思えてなりません。
別に趣味でやってるんだからいいだろという気もしますが、YouTubeは収益化も目指していますからね。
やはり、大掛かりな割に数字が取れないものをやるのは避けたいです。
まあ、普段上げてる動画が数字取れてるかと言われれば…ね。
需要
費用対効果の話と重複しますが、そもそも需要があるのか?という話ではあります。
私の実況動画に需要があるのかという話と、エルミナージュというゲームの実況に需要があるのかという2つの意味で。
実況と言っても、プレイしながら実況するのではなく、一旦録画したゲームに後から声を入れようと思っています。
話すネタがポンポン出てくるとも思えないし、1本の動画にしたときにテンポが悪くなると思うからです。
動画が30分かつ無言の状態が続くとすぐ離脱してしまうと思うので、5分から10分くらいにハイライトを詰め込む形式にした方が面白いし見やすいだろうと。
実際どうするのか?
色々話してきましたが、実況には挑戦してみたいとは思っています。
エルミナージュは学生時代にプレイしてキャラエディットが非常に楽しかった思い出の一作ですし、思いついたものをやらないままにしておくのはもったいないと思うからです。
ただ、やはり環境構築費用が重いので、別のゲームという形での実況になるかもしれないです。
例えば、試しにスパクロやスパロボDDの実況動画を作ってみるかもしれません。
これなら環境構築費用はかかりませんし、現在進行形のゲームということで反応も得やすいと思います。
どうすれば面白い動画にできるかは謎ですが(笑)
そんなわけで、PSP欲しいなぁ実況したいなぁという話でした。
vitaや3DSも欲しいのはナイショ